ブログ

学校ブログ

秋の日差しがやわらかい

教室のあちこちに冬を感じさせるものが

この日差しを逃すとできない学習

計画を前倒してさあ、外へ

アサガオのつると秋探しで拾った木の実でリースを作るよ

松ぼっくりはツリーにしよう

想像がふくらみます

子ども達の想像は創造の源  

「先生見て。リーフレット作ったよ。」

学習の足跡が見えるね 

これも創造

単元のまとめテスト

学んだことを確かる大事な時間

英語のスピーチの練習

世界にはばたけ子ども達

今日は、秋の「人権の花植え」作業

昨晩の雨も上がり秋晴れの下での全校作業です。

力持ちの6年生が苗を運んでくれました。

雪が降って、雪がとけ、チューリップの芽が出る頃は中学生だね。

縦割り班での活動では、5、6年生がよく面倒を見てくれるので、作業もあっという間に終わります。

残った時間に秋探し。

谷地西部小の周りは秋色に囲まれています。

3年生は社会科の学習で、寒河江消防署を見学させていただきました。

説明していただいたのは、○○さんのお父さん。

地域や学校で見る姿とは違う仕事着姿は、不思議な感じがします。

消火作業の時の服やヘルメットを装着。

服の重さは、命を預かる責任の重さです。

指令室は緊張感が漂います。

いのちを守る仕事について理解を深めることができました。

 

クラブ活動の時間に、「ボッチャ」と「モルック」を体験しました。

子ども達には馴染みの薄いスポーツですが、講師の方からルールを教わり楽しむことができました。

体力だけでなく、見通しやチームの戦術、心理的駆け引きも大事なスポーツ。

スポーツの語源は「気晴らし、遊び、休養」

先日のパルクール共々、新しいスポーツの魅力を知って、何歳になってもスポーツを楽しんでほしいものです。

おや、階段のところに案内板

中間休みに、「はらぺこあおむし」の朗読劇発表会です。

手作り感満載のあったかい劇です。

たくさん練習して、発表を重ね、自信を持って話すことができたね。

お兄さんお姉さんたちも先生方も見に来てくれました。

ぼくたちもやってみたいな。

たくさん練習して準備してきた発表

大成功の花丸です!

授業参観、PTA親子研修会を開催しました。

オープニングは全校合唱

明るい歌声が体育館いっぱいに広がります。

届けたいという想いが歌声にのって、今日が一番のハーモニーでした。

その後は、個人総合「はかせちゃんタイム」の発表

自分が好きな事、はてなを感じたこと、伝えたい魅力をおうちの人に聞いてもらいます。

クイズや、実演、実物を見せる等々、工夫を凝らした発表ばかり。

おうちの人からもたくさん感想をいただきました。

1年生 「くじらぐも」の音読劇

2年生 「お手紙」の音読劇

おうちの人にもどんどん指名し感想をもらう子どもたち。

お互いの想いが行き来し、あったかい時間です。

 

午後からは「キマイラ」の荒木さんを講師に親子体操&パルクール教室

「パルクール」とは、とどまらず体を移動させること。

自分の体力能力に応じてルートを自己決定し、チャレンジし続ける事。

今、求められている力がつまった運動だなと感じます。

明日から3連休。

おうちの人とたくさん体を動かすのもいいですね。

 

 

2年生の音読劇発表 「お手紙」

みんなが好きなお話です。

たくさん観客が集まってくれました。

発表前からどきどきわくわく。

2年生は、自分たちで想像を広げ、新しく台詞を加えて、感情豊かに発表してくれました。

1年生は、お話に浸って

上級生は、勉強したことを懐かしく思い出して聞いていました。

読書の秋

校内でも読書週間が始まります。

キャリア教育第2弾

今回は、町内でトリマーをしていらっしゃる笠原さんからお話を伺いました。

一度はトリマーの夢をあきらめて違う仕事について笠原さん。

しかし、もう一度夢に向かって努力を重ねこの職業に就いたそうです。

現在も技術を磨き続け、全国の大会でみごと1位に。

今日は、ブラッシングやカットの体験もさせていただきました。

 

夢を持ち続けることの素晴らしさを改めて感じました。

 

週明けの月曜日

冷たい風と雨で外では遊べません。

今日は、委員会主催のスポーツ集会。

「けいどろ」と「ドッチビー」で汗をかくほど遊びました。

体育館に笑い声と笑顔がはじけます。

帰るころには雨も止んで、学校にきれいな虹がかかりました。

また、明日。

1、2年生は、朝日少年自然の家へ秋を探しに。

どんな発見があるかな?

くんくん、秋のにおいがするぞ。

ならべよう、ならべよう。

いろんな秋を見つけたね。

秋晴れの空のもと、外で食べるお弁当は最高!

3、4年生は、収穫した野菜で料理。

収穫したニンジンを使ったキャロットケーキ

枝豆とゆでニンジンのサラダ

お弁当と一緒にいただきます。

学校にもどった1、2年生は、おやつのポップコーン作り

まだかな、まだかな?

跳ねたあ!

おいしいお弁当ありがとうございました。

 

広告
091578
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る