ブログ

学校ブログ

7月16日 学校の様子

2年国語

「あったらいいなこんなもの」の

発表原稿を作っています。

 

3年 理科

ゴムのはたらきについて、実験を通して学んでいます。

ゴムの力で動く車を使っての実験です。

 

5・6年 体育

自分でめあてをたてて練習しています。

 

3・4年 体育

 

7月12日 学校の様子

2年 国語

「あったらいいな こんなもの」の学習で、

お互いに考えたものについて発表し合いました。

3年生は、授業参観の招待状を書きました。

今日も保護者の方に見に来ていただきました。

5年生は算数のテスト

6年生は自分たちで算数を進めています。

5・6年 体育

これまでの成果を確認するために、タイムを計りました。

種目は、一人一人ばらばらです。

7月11日 学校の様子 「1年生 劇 大きなかぶ」

本日のロング昼休みの時間に、

国語の学習の成果発表として、大きなかぶの劇を披露しました。

他学年の児童だけでなく、

ご家族の方からも見ていただきました。

大勢の観客がいたからか、

子供たちは迫真(?)の演技をしてくれました。

1年生の成長を感じることができた時間でした。

 

かぶをおじいさんが引っ張て、おじいさんをおばあさんが引っ張って・・・

 

本気でかぶを引っ張っています。

ぬかれないように、教員も必死です。

とうとうかぶはぬけました。

たくさんの方からご来校いただきました。

7月10日 学校の様子

各学年の学習の様子です。

 

2年生は不等号「> ≦」の勉強です。

学習プリントとを使って進めています。

 

3年生と4年生が同じテーブルで勉強しています。(学習内容は違います。)

異学年で勉強できるのが、複式学級のいいところです。

 

7月9日 風祭り太鼓 体験会

地域の方(沢畑若衆会 本校保護者)4名をお迎えし

風祭体験会を実施しました。

初めに、祭りの由来についての話をお聞きしました。

次に、太鼓の実演を見せていただきました。

大人が本気になって太鼓をたたく姿に、子供たちは圧倒されていたようです。

最後に、実際に太鼓をたたかせていただきました。

 

8月31日が風祭の日です。

多くの子が「参加したい!」と話していました。

 

講師の方々です

祭りの由来について

大人の太鼓は迫力が違いました

保護者の方が見に来てくださいました

子供たちは真剣な表情です

1年生は、最初はマットを使っての練習です

 

7月8日 学校の様子

【3・4年 道徳】

「おもいやり」について考えました。

【6年 算数】

自分ペースで勉強を進めています。(自由進度学習)

分からないことがあると、お互いに教え合います。

【2年 算数】

担任が出張のため、自分たちで勉強を進めています。

【1・2年 体育】

雨のため、水泳授業ではなく、体育館でボール運動をしました。

準備運動も兼ねたおにごっこ

ボールを高く上げて、キャッチできるか?

7月3日 学校の様子

【河北町教育委員会訪問】

町の教育委員会の方々が、

子供たちの様子を見に来てくださいました。

保護者の方が参観に来てくださいました。

 

7月2日 学校の様子

【5年 理科】

根が水を色水を吸い上げる実験です。

顕微鏡を使って茎や根の様子を観察しました。

【3年 国語】

見学してきたことをもとに新聞を作っています。

【5年 社会】

米の作り方について調べ、まとめています。

机の上に教科書や資料集を広げて一生懸命調べています。

【5・6年 図工】

紙粘土を使った工作に取り組んでいます。

今日も保護者の方が授業参観に来てくださいました。

【1・2年 道徳】

生き物を大事にすることについて考えました。

7月1日 学校の様子

【5・6年 音楽】

合唱に挑戦しています。

「いつでもあの海は」という曲です。

【3・4年 体育】

一人一人のめあてに沿って練習しています。

【1・2年 生活科】

七夕飾り

飾りを作って飾りました。

 

6月28日 学校の様子

【5・6年 授業研究会】

5年生は国語、6年生は算数の勉強の様子を

先生方に見てもらいました。

【1・2年 音楽】

♬海は広いな 大きいなあ♬

 

【3年 理科】

電気の勉強です。

まずは、実験で使うキットを作ります。

 

6月27日 学校の様子

【5年 理科】

田んぼから「水の中に住む小さな生き物」を採集し、

顕微鏡で観察しました。

【5・6年 書写】

【3・4年 図工】

段ボールを使った作品作り

【1・2年 体育】

 

 

6月26日 学校の様子

【1・2年 生活科】

教室で飼っている虫の観察カードを書きました。

 

【5・6年生 体育】

平泳ぎの練習です。

足首を曲げ、伸ばす、この動作が難しいです。

6月25日 学校の様子

【1・2年 生活科】

自分が植えた植物の間観察です。

「この葉っぱ、トマトのにおいがするぅ。」

【3年 理科】

Eライブラリーを使って復習をしました。

【5年 理科】

顕微鏡の使い方を学びました。

保護者の方が、授業参観に来てくださいました。

ありがとうございます。

発芽の実験をしています。

6月24日 学校の様子

【5・6年 英語】

5・6年が同じ時間に英語を実施しているので、

5年生が教室、6年生が理科室で授業をしています。

【1年 算数】

文章問題に挑戦。

文を式に表すのは難しいです。

 

【2年 国語】

自分の好きな本の紹介をしました。

 【1・2年 生活科】

教室でいろいろな虫を飼っています。

【6年 算数】

「自由進度学習」に挑戦しています。

やり方は下記画像参照ください。(自由進度学習のやり方は、様々あります。)

ねらっているところは、

①自分で計画を立て、自分のペースで学習を進める。

②お互いに教え合う。

③興味関心に応じて、発展問題にも取り組む。

④自分の学びをしっかり振り返る。

 

【5年 国語】

習った漢字を使って文章を作りました。

 

 

6月21日 学校の様子

【1年 算数】

問題集を使って、自分で学びを進めました。

右から何番目?左から何番目?

学習室の学びの様子です

【1・2年 生活科の掲示】

【3・4年 体育】

水泳の基本、「けのび」の練習です。

 

 

【5・6年 体育】

平泳ぎの練習です。

キック(足の動き)が難しいです。

 

 

 

6月20日 学校の様子

【1・2年 算数】

1年生は問題づくり

2年生は、自分で課題を決めて練習問題に取り組みました。

【1・2年 体育】

水に潜る練習

ビート板を使って泳ぐ練習

 

【3・4年 図工】

段ボールを使っての作品作り

 

【5年 理科】

いのちの誕生について学んでいます。

 

【6年 社会】

資料集や教科書から読み取ったことを話し合いました。

自分の考えをしっかりもって話し合えるのが、

6年生のすばらしさです。(詳細は、動画を見てください。)

6.19 学校の様子

【1・2年 生活科】

虫探しをしました。

モンシロチョウやバッタを捕まえました。

 

【3・4年 体育】

2回目の水泳授業です。

6.18 学校の様子

【1年 国語】

練習帳を使って、ひらがなの勉強をしています。

 

【3年 タブレットを使って】

タイピングの練習を始めました。

ローマ字入力に挑戦です。

 

【4年 社会】

動画を視聴して学んでいます。

 

【6年 社会】

歴史分野に入りました。

今日は、縄文時代の勉強です。

 

 

【5・6年 学級活動】

本校で掲げている

「育成を目指す3つの力」の

具体的な姿について話し合いました。

6月17日 学校の様子

【1・2年 体育】

気温、水温は高いのですが、

風があって寒そうに震えている子供もいました。

まずは、顔を水につけられるようになることが目標です。

 

 

【5・6年 家庭科】

5年生は、玉止め、玉結びの練習をがんばっています。

6年生は、小物づくりを進めています。

 

6月13日 学校の様子

【1・2年 鍵盤ハーモニカ講習会】

外部講師を招いて、

鍵盤ハーモニカの講習会を実施しました。

 

【5・6年 体育】

初めての水泳授業です。

 

【通学班会】

通学班ごとに集まって、

自分たちの登校のしかたについて振り返りました。

 

 

6月12日 学校の様子

【1・2年 体育】

気温も水温も高くなり、

いよいよ水泳シーズンです。

1・2年生は、「着替えの仕方・ルール」について

学びました。

この次の時間からプールに入ります。

 

【5・6年 家庭科】

玉止め、玉結びに悪戦苦闘です。

 

【人権の花植え】

3名の人権擁護委員の方をお迎えし、

人権の花植えを行いました。

本校は、縦割り班を使って、

全校で実施しました。

高学年が低学年に教えている姿は微笑ましいです。

 

最初に人権についての話を聞きました。

記念撮影

暑かったので、5・6年生のみです。

 

6月11日 学校の様子

【授業参観】

本日は、2名の保護者の方から授業参観に来ていただきました。

子供の側に寄り添い、

時には授業支援もしていただきました。

ありがとうございました。

保護者の方だけでなく、地域の方の授業参観も大歓迎です。

お待ちしております。

 

1年算数

3年 国語

3年 理科

 

【3年 理科】

「ひまわり」と「ほうせんか」を植えました。

理科の学習で観察していきます。

 

【5・6年 学級目標】

子供たちがどんなクラスにしたいのかを話し合って、

目標を決めました。

 

【心肺蘇生法講習会】

昨日の放課後、

河北分署及び河北町の消防団の方々を招いて

教職員の心肺蘇生法講習会を実施しました。

毎年やっていることではありますが、

いざ、その状況になった時冷静に動けるかどうか、

日常的にシミュレーションすることが大事だと感じました。

 

胸骨圧迫

119番したときの練習。

状況を的確に伝えられるかどうかが鍵🗝です。

プールから引き上げる練習

AEDの使い方

 

6月10日 学校の様子

【3・4年 リコーダー講習会】

外部講師を招いて、リコーダーの研修会を行いました。

指使いの練習。指が鳴る音が、聞こえるかどうか、耳元で確認です。

 【5年 理科】

発芽に必要は条件とは…?

 【6年 社会】

 「ダイヤモンドランキング」というツールを使って

大事なことの優先順位を決め、

その理由について話し合いました。

一人一人、大切にしたいと思っていることが違っていて、

友達の発表を聞いた後にも、それぞれの思いを出し合っていました。

 

「高齢者の福祉の優先順位は低いともう。これから人口が減っていくんだから、

それを防ぐためにも、若い人を大切にしなくてはいけないと思う。」

子供たちなりに、しっかりと考えているところ、素晴らしいです。

 

 

【2年 国語】

自分の考えを付箋紙に書いて貼り、

その考えを全体で共有していました。

【1年 国語】

ひらがなの勉強です。

【「歯」に関する掲示】

玄関ホール掲示板に掲示してあります。

子供たちは、休み時間、楽しみながら見ています。

6月7日 学校の様子

【3・4年 総合】

4年児童の保護者の方(お父さんとお爺ちゃん)をお迎えして

畑に秘伝豆を植えました。

鍬を使って畝をつくる体験もしました。

最初、鍬が重すぎて、うまく扱えませんでしたが、

徐々に使えるようになってきました。

 

【2年 国語】

子供たちだけで学ぶ時間があるのが複式学級です。

そのために必要なのが、

「学び方を知る」ことです。

2年生は担任と一緒に、

友達と一緒に学ぶには、

どのように進めていくのか、

お互い、どのような言葉がけが必要なのか

等について学びました。

複式学級でなくとも、非常に大切なことです。

 

 

 

6月6日 学校の様子

【1・2年 国語】

本日は、担任が出張のため、

子供たちは、自分たちでプリント学習を進めました。

 

【6年 社会】

国の仕組み(政治)の学習です。

自分の考えをノートやカードにまとめています。

 

【プール 安全祈願】

プール授業を始めるにあたって、

校長と教頭がお清めを行いました。

全体でのプール開きは行わず、

担任が学級で子供たちと

学習の約束を確認します。

気温と水温、それぞれが適温になったら、

水泳授業を始めます。

 

【歯科検診】

今年度1回目の歯科検診を行いました。

学校歯科医は佐藤先生です。

 

 

6月5日 学校の様子

【図書見本市】

子供たちが好きな本を1冊ずつ選択して

本を購入します。

興味のある本を探すのに必死でした。

 

【1年 学習室 算数】

数の学習です。

担任とさいころをふって、

どちらが大きいかを比べながら

数の大小について学びました。

 

【保護者来校】

本日も保護者の方に来校いただきました。

子供たちの実態(日常の姿)を

学校と家庭で共有することが大切だと考えています。

いつでも結構ですので、

ぜひご来校ください。

休み時間一緒に遊んだり、

算数の学習のサポートをしたりしていただきました。

 

6月4日 学校の様子

【1・2年 国語】

1年生は、ひらがなの「よ」の練習

2年生は、スイミーの中に出てくる

「ゼリーのようなクラゲ」を

絵に表していました。

【3年 理科】

昆虫の勉強です。

子供たちが育てた「ヤゴ」が羽化して

トンボになりました。

左が「抜け殻」、右が羽化した「トンボ」です。

トンボは、羽化したばかりなので、あまり動けないようです。

【4年 社会】

パズルを使って、都道府県の勉強をしていました。

保護者の方が、授業を参観しながら、

子供たちをサポートもしていただきました。

ありがとうございます。

 

【5・6年 国語】

説明文の読み取りです。

高学年ともなると、内容が非常に難しくなります。

5年生は、学習プリントを使っての勉強です。

 

最高の運動会

「心一つに 明るく最高の運動会」

このスローガンのもと、

令和6年度の谷地西部小学校大運動会を実施しました。

 

一生懸命やった人は、感動を味わうことができます。

 

運動会終了後、多く子供が涙を流していました。

悔し涙なのか、満足感でいっぱいの涙なのか。

それとも、理由が分からない涙なのか。

「何だかわからないけど、涙が出てくるんです。」

 

子供ががんばっている姿は、

見ている人たちに感動を与えます。

 

子供にとって、教職員にとって、おうちの方々にとって、

最高の運動会を、西部小の子供たちはつくることができました。

 

開会式

 

ニューウェーブべにばな

 

徒競走

 

団体競技

 

応援合戦

 

閉会式後

 

保護者の皆様、地域の皆様、ご協力ありがとうございました。

運動会を明日に控えて

明日が運動会!

心配された天気もなんとかもちそうです。

 

明日を運動会に控えて、

子供たちが心配しているのは「応援」

予定された時間を使いきっても

自分たちが納得できる応援にはならない。

 

そこで、5・6年生が話し合いました。

給食を少し早めに切り上げ、

昼休みに応援練習の時間を取ることを自分たちで決めました。

本来、

子供たちが勝手に1日の予定を自分たちの都合で変えることなど、

許されないかもしれません。

しかし、

「自分たちの学校を自分たちでつくる」という観点からみると、

素晴らしいことだと判断し、そのままやらせたところです。

最後の応援練習は、子供たちの気迫が伝わってきました。

 

運動会の準備を進めてくる中で、多くの子供が悩んできました。

涙を流した子も、一人や二人ではありません。

うまくいかず、友達を責めてしまう場面もありました。

 

明日の運動会。

子供たちにとって、

「最高」の運動会になるはずです。

 

8:30入場行進スタートです。

子供たちの成長した姿をぜひご覧ください。

5月30日 運動会総練習

心配していた天気も、

土曜日の午前中だけは何とか晴れそうです。

体育主任の日頃の行いがよいのだと信じています。

 

本日の1・2校時、総練習を行いました。

本番が楽しみです。

 

 

5月29日 学校の様子

【応援練習 昼休み】

昼休みの応援練習(全校での練習)は、

今日を入れてあと2回。

応援団が必死になって、声の出し方や動き方を教えています。

 

5月28日 学校の様子

【運動会練習 雨天時】

雨天時、体育館で運動会を行うときの練習をしました。

天気予報を見ると、土曜日の雨の確率は「50%」

何とか、グラウンドでやりたいのですが…。

体育館で競技を行うときの位置や動きの確認をしました。

 

開閉式の並び方

準備体操

綱引きの並び方

応援合戦

ニューウェーブ紅花

雨天時の団体競技のルール確認

 

【保健の掲示】

学校生活の中で、子供たちはよく怪我をします。

そんな時、どんな手当をすればよいのかについて、

養教が掲示をつくって示しました。

子供たちも、楽しみながら学べます。

 

 

5月27日 学校の様子

【放課後応援練習】

グラウンドに出ての練習も始まりました。

 

【運動会練習】

保護者の方も参加して行う「大玉送り」

5・6年生の団体種目「借り物競争」の練習をしました。

保護者の方がグラウンドでの練習を見に来てくださいました。

5月24日 学校の様子

【べに花 間引き】

3・4年生が紅花の間引きをしました。

【運動会練習】

入場行進、ニューウェーブ紅花、全校リレーの練習をしました。

全校リレーは、抜きつ抜かれつ、

見ている方が興奮してしまうレース展開でした。

【放課後の応援練習】

応援が大分仕上がってきました。

あとは、細かいところを手直ししたり、

下学年に、ふりや動き方を教えるだけのようです。

5月23日 学校の様子

【1~4年 運動会練習】

昨年度までは、

低学年、中学年、高学年と

3つのブロックに分けて団体競技を行っていましたが、

今年度は、人数の関係で、1~4年で団体競技を実施することにしました。

本日が初めての練習です。

まずはルールの確認。

慣れない動きがあるので、なかなか難しいようです。

 

【運動会のめあて】

一人一人の運動会のめあてを

玄関ホールに掲示しました。

 

【1・2年 タブレットの使い方の勉強】

ICT支援員の指導のもと、

「ロイロノート」の使い方の勉強をしました。

これから、「ロイロノート」を授業の中で使っていきます。

まずは、生活科などで、

写真を撮ったり、みんなの作品を共有したりするところから始めます。

5月22日 学校の様子

【応援練習 昼休み】

全校での応援練習が始まりました。

赤白、それぞれ、

体育館と多目的ホールに分かれての練習です。

 

【1・2年 生活科】

1年生はアサガオ、

2年生はミニトマト、または、ピーマンを

自分の植木鉢に植えて育てています。

 

【運動会練習】

全校で行う種目「まり入れ」「綱引き」の練習をしました。

各組とも、高学年の指示が素晴らしいです。

 

【プール 満水】

 

【児童会の取組み】

トイレのスリッパが乱雑になっていることを何とかしたい

ということで、

児童会で下記写真のような取り組みをしました。

スリッパは、きれいに並べられています。

自分たちの生活を良くしようとする取組み、

素晴らしいです。

 

 

5月21日 学校の様子

【あいさつ名人になろう】

 児童会(計画員会)発案で、あいさつ運動を実施しています。

(ここ数年、やっていませんでした。)

河北中学校の取組みをまねたような活動です。

が、

子供たちが、自分たちで話し合い、計画し、実行する。

ここに、大きな意義があると捉えています。

始めたばかりですので、恥ずかしがって声が出ない子もいますが、

これから、だんだんよくなっていくことを期待しています。

 

【田植え】

 5年生の学年委員長さんの田んぼで、田植えを行いました。

本校では、総合的な学習の時間を活用して、

隔年で田植えを行っています。

素足で田んぼに入って、手で苗を植える。

とてもよい経験ができました。

 

【3年 社会】

河北町役場を見学してきたことをまとめたものです。

5.20 学校の様子

【3年 理科】

野外観察です。

保護者の方も授業参観に来て、

子供に声をかけながら授業支援をしてくださいました。

ありがとうございます。

 

【運動会に向けて 応援練習】

放課後の応援団練習が始まりました。

金曜日の放課後に、顔合わせ会を行いました。

 

応援団幹部が挨拶をしました。

赤白に分かれて、どんな応援にするか話し合います。

 

掲示用のスローガンをつくる係もあります。

どんな予定で作業を進めていくか話し合いました。

 

【プール掃除】

他校より早めのプール掃除ですが、

水をためて、水が温まったら水泳授業を始めます。

雨の日の方が、掃除しやすいことが分かりました。

 

 

5月18日 学校の様子

 【授業参観】

今日も、保護者の方が、授業参観に来てくださいました。(3人も!)

数日前にブログに書きましたように、

授業参観だけでなく、子供のサポートもしていただきました。

 

 

【ニューウェーブ紅花 練習会】

縦割り班ごとに、ニューウェーブ紅花の練習会をしました。

上学年が下学年にやさしく教えてあげている場面が見られました。

 

 

【落とし物】

グラウンドに100円が落ちていました。

心当たりの方は、学校までおいでください。

5・6年生が見つけて届けてくれました。

5月17日 学校の様子

【4年 社会】

西川町の浄水場に見学に行ってきました。

 

【5・6年 体育】

運動会で踊る「ニューウェーブ紅花」の練習です。

明日、下学年の子供たちに踊り方を教える予定です。

 

【1・2年 タブレットの使い方】

2年生が1年生にタブレットの使い方を教えてあげました。

カメラの向きの変換や写真の撮り方について学びました。

今後、生活科等で活用していきます。

 

【6年 租税教室】

外部講師(税務署)を招いて、税金について学びました。

生活と税金は密接な関係があることを学びました。

5月15日 学校の様子

【授業参観】

保護者の方が来校してくださいました。

今年の西部小は、

ただ授業を参観するだけでなく、

参観に来た大人、全員から、

子供のサポータとして一緒に活動してもらいます。

自分の子供さん以上に、

他の子供さんに関わってもらいたいと思っています。

 子供と活動するのは楽しいですよ。

たくさんの方のご来校、お待ちしております。

 

生活科で観察した時の写真をもとに、

感じたこと、思ったことを付箋に書いて

貼っていきました。

全てのひらがなをまだ習っていない1年生のために、

2年生が書き方を教えてあげています。

当然、サポーター(保護者)の方も支援してくれました。

 

 

【5・6年 図工】

「私の好きな場所」の絵を描いています。

【3・4年生 1学期のめあて】

【3年 理科】

ひまわりの成長日記をタブレット使ってまとめています。

【1・2年 体育】

準備体操は自分たちでします。

 

 

5月14日 学校の様子

【暑さ指数】

子供たちも確認できるように

玄関ホールに掲示しています。

今日は「ほぼ安全」です。

 

【1・2年 国語】

リーダーを中心として

自分たちで勉強を進める

「学び方」を学んでいます。

 

【3年 理科】

タブレットもって、野外観察に出かけました。

 

【4年 社会】

教科書にあるQRコードを読み込んで

動画を使って学んでいます。

 

【5・6年 国語】

リーダーを中心に学習計画を立てました。

5月13日 学校の様子

【1・2年 図工】

粘土で自分がつくりたいモノを作っています。

 

【3・4年 算数】

割り算の問題場面

使う数字は違っても、割り算を使う場面はどういった場面なのか、

3・4年生一緒に考えています。

 

【5年 社会】

教科書の写真やグラフを見ながら話し合っています。

 

創立記念日

5月10日が本校の創立記念日です。

昼の時間に記念式を行いました。

また、毎年恒例の「紅白まんじゅう」を

子供たちに配布しました。

5月9日 学校の様子

1・2年生が、ICT支援員に教えてもらいながら、

タブレットの使い方の勉強しました。

2年生が1年生に教えてあげている場面、素敵です。

 

【3・4年 図工】

 

5月8日 学校の様子

体育では、全学年、「徒競走」や「リレー」の練習をしています。

運動会(6/1)では、全校リレーをする予定ですので、

バトンの渡し方も練習しています。

 

【5・6年 家庭科】

先週実施した調理実習の振り返りをしました。

 

5月2日 学校の様子

【学校運営協議会】

昨日13:30より開催しました。

今年度の委員には、保護者の方を中心としてお願いしました。

校長より学校経営についての話をした後に、

①「みんながお父さん、みんながお母さんの学校をつくるために」と、

②「キャリア教育充実のために、学校運営協議会として何ができるのか」

について熟議を行いました。

①については、昨年同様、多くの方から来校いただくことと、

自分の子供だけでなく、

西部小の子供を西部小の保護者・地域として支援していくことを

確認しました。

②については、職業に触れる場としてだけでなく、

人に触れる場として設定していくことを確認しました。

 

任命書の伝達 今年度一年よろしくお願いします。

授業の様子も見ていただきました。

グループに分かれての熟議

 

【こいのぼり】

学校にしまってあったこいのぼりを

国旗掲揚等に泳がせてみました。

 

 

【全校体育】

全校で、「シャトルラン」を行いました。

応援の声も大きく、いつもより力を出せた子が多かったようです。

3つのグループに分かれて実施しました。

走り終わった後は、体育館に寝そべってしまいます。

もてる力をすべて出し切りました。

【調理実習】

メニューは

「青菜のおひたし」と

「ゆでジャガイモ」です。

 

 

引渡訓練 1年生を迎える会

【引き渡し訓練】

4月26日(金)14:30より、

引渡訓練を実施しました。

震度5弱の地震が発生。児童のみの帰宅が困難であるという想定です。

平日の日中ではありましたが、保護者の方、ご家族の方に対応していただき、

スムーズに行うことができました。

 

何のための訓練なのか、児童と共に確認しました。

 

玄関で、引き渡しカードに記入してもらいます。

 

児童に、迎えに来た人は誰なのか、

確認を取った後に引き渡しを行いました。

 

【1年生を迎える会】

本日の3時間目に、1年生を送る会を行いました。

時間がない中で、5・6年生が準備しました。

知恵を出し合いながら、素晴らしい会をつくり上げることができました。

一人一人が自分の役割をしっかりと理解し、

スムーズに会が進行するように、

1年生が楽しめるようにと、

 自主的に行動する姿が素晴らしかったです。

まさに、「自分で考えて行動する力」です。

 

保護者の方も参観に来てくださいました。

 

1年生入場

だるまさんがころんだ

王様じゃんけん

1年生へプレゼント

担任にもプレゼント

退場

5・6年生からもらった王冠をかぶって。

 

※動画のURL(限定公開)は、メールにてお知らせしています。

 ご試聴されたい方は、緊急メールの登録をお願いします。

 ご不明な点は学校(71-1108)まで。

 

子供の様子【4月25日】

【1・2年 図工】

折り紙を切って、いろいろな模様を作りました。

可愛い模様ができて、子供たちも満足です。

 

【3・4年 図工】

大きな袋に空気を入れて、空気のふわふわ感を感じました。

友達とつなぎ合わせることで、新たな発見をすることもできました。

 

【6年 理科】

物の燃え方について学んでいます。

初めに学習計画をたてて、見通しをもちました。

授業緒後半は、煙の動きについての実験をしました。

 4.25 動画.pdf

 

紅花の種植え

校門前の畑に、今年度も紅花を植えました。

畑の先生(堀米武 氏)から植え方を教えていただいた後、

高学年と低学年がペアになって種を植えました。

7月上旬~中旬には花が咲くことでしょう。

ぜひ、谷地西部小学校に、見に来てください。

 

紅花の種植え.pdf

 

【お知らせ】

1年生を迎える会を30日(火)10:15より始めます。

ご都合のつく方は、ぜひご来校ください。