ブログ

学校ブログ

6.19 学校の様子

【1・2年 生活科】

虫探しをしました。

モンシロチョウやバッタを捕まえました。

 

【3・4年 体育】

2回目の水泳授業です。

6.18 学校の様子

【1年 国語】

練習帳を使って、ひらがなの勉強をしています。

 

【3年 タブレットを使って】

タイピングの練習を始めました。

ローマ字入力に挑戦です。

 

【4年 社会】

動画を視聴して学んでいます。

 

【6年 社会】

歴史分野に入りました。

今日は、縄文時代の勉強です。

 

 

【5・6年 学級活動】

本校で掲げている

「育成を目指す3つの力」の

具体的な姿について話し合いました。

6月17日 学校の様子

【1・2年 体育】

気温、水温は高いのですが、

風があって寒そうに震えている子供もいました。

まずは、顔を水につけられるようになることが目標です。

 

 

【5・6年 家庭科】

5年生は、玉止め、玉結びの練習をがんばっています。

6年生は、小物づくりを進めています。

 

6月13日 学校の様子

【1・2年 鍵盤ハーモニカ講習会】

外部講師を招いて、

鍵盤ハーモニカの講習会を実施しました。

 

【5・6年 体育】

初めての水泳授業です。

 

【通学班会】

通学班ごとに集まって、

自分たちの登校のしかたについて振り返りました。

 

 

6月12日 学校の様子

【1・2年 体育】

気温も水温も高くなり、

いよいよ水泳シーズンです。

1・2年生は、「着替えの仕方・ルール」について

学びました。

この次の時間からプールに入ります。

 

【5・6年 家庭科】

玉止め、玉結びに悪戦苦闘です。

 

【人権の花植え】

3名の人権擁護委員の方をお迎えし、

人権の花植えを行いました。

本校は、縦割り班を使って、

全校で実施しました。

高学年が低学年に教えている姿は微笑ましいです。

 

最初に人権についての話を聞きました。

記念撮影

暑かったので、5・6年生のみです。