ブログ

学校ブログ

6月10日 学校の様子

【3・4年 リコーダー講習会】

外部講師を招いて、リコーダーの研修会を行いました。

指使いの練習。指が鳴る音が、聞こえるかどうか、耳元で確認です。

 【5年 理科】

発芽に必要は条件とは…?

 【6年 社会】

 「ダイヤモンドランキング」というツールを使って

大事なことの優先順位を決め、

その理由について話し合いました。

一人一人、大切にしたいと思っていることが違っていて、

友達の発表を聞いた後にも、それぞれの思いを出し合っていました。

 

「高齢者の福祉の優先順位は低いともう。これから人口が減っていくんだから、

それを防ぐためにも、若い人を大切にしなくてはいけないと思う。」

子供たちなりに、しっかりと考えているところ、素晴らしいです。

 

 

【2年 国語】

自分の考えを付箋紙に書いて貼り、

その考えを全体で共有していました。

【1年 国語】

ひらがなの勉強です。

【「歯」に関する掲示】

玄関ホール掲示板に掲示してあります。

子供たちは、休み時間、楽しみながら見ています。

6月7日 学校の様子

【3・4年 総合】

4年児童の保護者の方(お父さんとお爺ちゃん)をお迎えして

畑に秘伝豆を植えました。

鍬を使って畝をつくる体験もしました。

最初、鍬が重すぎて、うまく扱えませんでしたが、

徐々に使えるようになってきました。

 

【2年 国語】

子供たちだけで学ぶ時間があるのが複式学級です。

そのために必要なのが、

「学び方を知る」ことです。

2年生は担任と一緒に、

友達と一緒に学ぶには、

どのように進めていくのか、

お互い、どのような言葉がけが必要なのか

等について学びました。

複式学級でなくとも、非常に大切なことです。

 

 

 

6月6日 学校の様子

【1・2年 国語】

本日は、担任が出張のため、

子供たちは、自分たちでプリント学習を進めました。

 

【6年 社会】

国の仕組み(政治)の学習です。

自分の考えをノートやカードにまとめています。

 

【プール 安全祈願】

プール授業を始めるにあたって、

校長と教頭がお清めを行いました。

全体でのプール開きは行わず、

担任が学級で子供たちと

学習の約束を確認します。

気温と水温、それぞれが適温になったら、

水泳授業を始めます。

 

【歯科検診】

今年度1回目の歯科検診を行いました。

学校歯科医は佐藤先生です。

 

 

6月5日 学校の様子

【図書見本市】

子供たちが好きな本を1冊ずつ選択して

本を購入します。

興味のある本を探すのに必死でした。

 

【1年 学習室 算数】

数の学習です。

担任とさいころをふって、

どちらが大きいかを比べながら

数の大小について学びました。

 

【保護者来校】

本日も保護者の方に来校いただきました。

子供たちの実態(日常の姿)を

学校と家庭で共有することが大切だと考えています。

いつでも結構ですので、

ぜひご来校ください。

休み時間一緒に遊んだり、

算数の学習のサポートをしたりしていただきました。

 

6月4日 学校の様子

【1・2年 国語】

1年生は、ひらがなの「よ」の練習

2年生は、スイミーの中に出てくる

「ゼリーのようなクラゲ」を

絵に表していました。

【3年 理科】

昆虫の勉強です。

子供たちが育てた「ヤゴ」が羽化して

トンボになりました。

左が「抜け殻」、右が羽化した「トンボ」です。

トンボは、羽化したばかりなので、あまり動けないようです。

【4年 社会】

パズルを使って、都道府県の勉強をしていました。

保護者の方が、授業を参観しながら、

子供たちをサポートもしていただきました。

ありがとうございます。

 

【5・6年 国語】

説明文の読み取りです。

高学年ともなると、内容が非常に難しくなります。

5年生は、学習プリントを使っての勉強です。

 

最高の運動会

「心一つに 明るく最高の運動会」

このスローガンのもと、

令和6年度の谷地西部小学校大運動会を実施しました。

 

一生懸命やった人は、感動を味わうことができます。

 

運動会終了後、多く子供が涙を流していました。

悔し涙なのか、満足感でいっぱいの涙なのか。

それとも、理由が分からない涙なのか。

「何だかわからないけど、涙が出てくるんです。」

 

子供ががんばっている姿は、

見ている人たちに感動を与えます。

 

子供にとって、教職員にとって、おうちの方々にとって、

最高の運動会を、西部小の子供たちはつくることができました。

 

開会式

 

ニューウェーブべにばな

 

徒競走

 

団体競技

 

応援合戦

 

閉会式後

 

保護者の皆様、地域の皆様、ご協力ありがとうございました。

運動会を明日に控えて

明日が運動会!

心配された天気もなんとかもちそうです。

 

明日を運動会に控えて、

子供たちが心配しているのは「応援」

予定された時間を使いきっても

自分たちが納得できる応援にはならない。

 

そこで、5・6年生が話し合いました。

給食を少し早めに切り上げ、

昼休みに応援練習の時間を取ることを自分たちで決めました。

本来、

子供たちが勝手に1日の予定を自分たちの都合で変えることなど、

許されないかもしれません。

しかし、

「自分たちの学校を自分たちでつくる」という観点からみると、

素晴らしいことだと判断し、そのままやらせたところです。

最後の応援練習は、子供たちの気迫が伝わってきました。

 

運動会の準備を進めてくる中で、多くの子供が悩んできました。

涙を流した子も、一人や二人ではありません。

うまくいかず、友達を責めてしまう場面もありました。

 

明日の運動会。

子供たちにとって、

「最高」の運動会になるはずです。

 

8:30入場行進スタートです。

子供たちの成長した姿をぜひご覧ください。

5月30日 運動会総練習

心配していた天気も、

土曜日の午前中だけは何とか晴れそうです。

体育主任の日頃の行いがよいのだと信じています。

 

本日の1・2校時、総練習を行いました。

本番が楽しみです。

 

 

5月29日 学校の様子

【応援練習 昼休み】

昼休みの応援練習(全校での練習)は、

今日を入れてあと2回。

応援団が必死になって、声の出し方や動き方を教えています。

 

5月28日 学校の様子

【運動会練習 雨天時】

雨天時、体育館で運動会を行うときの練習をしました。

天気予報を見ると、土曜日の雨の確率は「50%」

何とか、グラウンドでやりたいのですが…。

体育館で競技を行うときの位置や動きの確認をしました。

 

開閉式の並び方

準備体操

綱引きの並び方

応援合戦

ニューウェーブ紅花

雨天時の団体競技のルール確認

 

【保健の掲示】

学校生活の中で、子供たちはよく怪我をします。

そんな時、どんな手当をすればよいのかについて、

養教が掲示をつくって示しました。

子供たちも、楽しみながら学べます。

 

 

5月27日 学校の様子

【放課後応援練習】

グラウンドに出ての練習も始まりました。

 

【運動会練習】

保護者の方も参加して行う「大玉送り」

5・6年生の団体種目「借り物競争」の練習をしました。

保護者の方がグラウンドでの練習を見に来てくださいました。

5月24日 学校の様子

【べに花 間引き】

3・4年生が紅花の間引きをしました。

【運動会練習】

入場行進、ニューウェーブ紅花、全校リレーの練習をしました。

全校リレーは、抜きつ抜かれつ、

見ている方が興奮してしまうレース展開でした。

【放課後の応援練習】

応援が大分仕上がってきました。

あとは、細かいところを手直ししたり、

下学年に、ふりや動き方を教えるだけのようです。

5月23日 学校の様子

【1~4年 運動会練習】

昨年度までは、

低学年、中学年、高学年と

3つのブロックに分けて団体競技を行っていましたが、

今年度は、人数の関係で、1~4年で団体競技を実施することにしました。

本日が初めての練習です。

まずはルールの確認。

慣れない動きがあるので、なかなか難しいようです。

 

【運動会のめあて】

一人一人の運動会のめあてを

玄関ホールに掲示しました。

 

【1・2年 タブレットの使い方の勉強】

ICT支援員の指導のもと、

「ロイロノート」の使い方の勉強をしました。

これから、「ロイロノート」を授業の中で使っていきます。

まずは、生活科などで、

写真を撮ったり、みんなの作品を共有したりするところから始めます。

5月22日 学校の様子

【応援練習 昼休み】

全校での応援練習が始まりました。

赤白、それぞれ、

体育館と多目的ホールに分かれての練習です。

 

【1・2年 生活科】

1年生はアサガオ、

2年生はミニトマト、または、ピーマンを

自分の植木鉢に植えて育てています。

 

【運動会練習】

全校で行う種目「まり入れ」「綱引き」の練習をしました。

各組とも、高学年の指示が素晴らしいです。

 

【プール 満水】

 

【児童会の取組み】

トイレのスリッパが乱雑になっていることを何とかしたい

ということで、

児童会で下記写真のような取り組みをしました。

スリッパは、きれいに並べられています。

自分たちの生活を良くしようとする取組み、

素晴らしいです。

 

 

5月21日 学校の様子

【あいさつ名人になろう】

 児童会(計画員会)発案で、あいさつ運動を実施しています。

(ここ数年、やっていませんでした。)

河北中学校の取組みをまねたような活動です。

が、

子供たちが、自分たちで話し合い、計画し、実行する。

ここに、大きな意義があると捉えています。

始めたばかりですので、恥ずかしがって声が出ない子もいますが、

これから、だんだんよくなっていくことを期待しています。

 

【田植え】

 5年生の学年委員長さんの田んぼで、田植えを行いました。

本校では、総合的な学習の時間を活用して、

隔年で田植えを行っています。

素足で田んぼに入って、手で苗を植える。

とてもよい経験ができました。

 

【3年 社会】

河北町役場を見学してきたことをまとめたものです。

5.20 学校の様子

【3年 理科】

野外観察です。

保護者の方も授業参観に来て、

子供に声をかけながら授業支援をしてくださいました。

ありがとうございます。

 

【運動会に向けて 応援練習】

放課後の応援団練習が始まりました。

金曜日の放課後に、顔合わせ会を行いました。

 

応援団幹部が挨拶をしました。

赤白に分かれて、どんな応援にするか話し合います。

 

掲示用のスローガンをつくる係もあります。

どんな予定で作業を進めていくか話し合いました。

 

【プール掃除】

他校より早めのプール掃除ですが、

水をためて、水が温まったら水泳授業を始めます。

雨の日の方が、掃除しやすいことが分かりました。

 

 

5月18日 学校の様子

 【授業参観】

今日も、保護者の方が、授業参観に来てくださいました。(3人も!)

数日前にブログに書きましたように、

授業参観だけでなく、子供のサポートもしていただきました。

 

 

【ニューウェーブ紅花 練習会】

縦割り班ごとに、ニューウェーブ紅花の練習会をしました。

上学年が下学年にやさしく教えてあげている場面が見られました。

 

 

【落とし物】

グラウンドに100円が落ちていました。

心当たりの方は、学校までおいでください。

5・6年生が見つけて届けてくれました。

5月17日 学校の様子

【4年 社会】

西川町の浄水場に見学に行ってきました。

 

【5・6年 体育】

運動会で踊る「ニューウェーブ紅花」の練習です。

明日、下学年の子供たちに踊り方を教える予定です。

 

【1・2年 タブレットの使い方】

2年生が1年生にタブレットの使い方を教えてあげました。

カメラの向きの変換や写真の撮り方について学びました。

今後、生活科等で活用していきます。

 

【6年 租税教室】

外部講師(税務署)を招いて、税金について学びました。

生活と税金は密接な関係があることを学びました。

5月15日 学校の様子

【授業参観】

保護者の方が来校してくださいました。

今年の西部小は、

ただ授業を参観するだけでなく、

参観に来た大人、全員から、

子供のサポータとして一緒に活動してもらいます。

自分の子供さん以上に、

他の子供さんに関わってもらいたいと思っています。

 子供と活動するのは楽しいですよ。

たくさんの方のご来校、お待ちしております。

 

生活科で観察した時の写真をもとに、

感じたこと、思ったことを付箋に書いて

貼っていきました。

全てのひらがなをまだ習っていない1年生のために、

2年生が書き方を教えてあげています。

当然、サポーター(保護者)の方も支援してくれました。

 

 

【5・6年 図工】

「私の好きな場所」の絵を描いています。

【3・4年生 1学期のめあて】

【3年 理科】

ひまわりの成長日記をタブレット使ってまとめています。

【1・2年 体育】

準備体操は自分たちでします。

 

 

5月14日 学校の様子

【暑さ指数】

子供たちも確認できるように

玄関ホールに掲示しています。

今日は「ほぼ安全」です。

 

【1・2年 国語】

リーダーを中心として

自分たちで勉強を進める

「学び方」を学んでいます。

 

【3年 理科】

タブレットもって、野外観察に出かけました。

 

【4年 社会】

教科書にあるQRコードを読み込んで

動画を使って学んでいます。

 

【5・6年 国語】

リーダーを中心に学習計画を立てました。