ブログ

学校ブログ

5月13日 学校の様子

【1・2年 図工】

粘土で自分がつくりたいモノを作っています。

 

【3・4年 算数】

割り算の問題場面

使う数字は違っても、割り算を使う場面はどういった場面なのか、

3・4年生一緒に考えています。

 

【5年 社会】

教科書の写真やグラフを見ながら話し合っています。

 

創立記念日

5月10日が本校の創立記念日です。

昼の時間に記念式を行いました。

また、毎年恒例の「紅白まんじゅう」を

子供たちに配布しました。

5月9日 学校の様子

1・2年生が、ICT支援員に教えてもらいながら、

タブレットの使い方の勉強しました。

2年生が1年生に教えてあげている場面、素敵です。

 

【3・4年 図工】

 

5月8日 学校の様子

体育では、全学年、「徒競走」や「リレー」の練習をしています。

運動会(6/1)では、全校リレーをする予定ですので、

バトンの渡し方も練習しています。

 

【5・6年 家庭科】

先週実施した調理実習の振り返りをしました。

 

5月2日 学校の様子

【学校運営協議会】

昨日13:30より開催しました。

今年度の委員には、保護者の方を中心としてお願いしました。

校長より学校経営についての話をした後に、

①「みんながお父さん、みんながお母さんの学校をつくるために」と、

②「キャリア教育充実のために、学校運営協議会として何ができるのか」

について熟議を行いました。

①については、昨年同様、多くの方から来校いただくことと、

自分の子供だけでなく、

西部小の子供を西部小の保護者・地域として支援していくことを

確認しました。

②については、職業に触れる場としてだけでなく、

人に触れる場として設定していくことを確認しました。

 

任命書の伝達 今年度一年よろしくお願いします。

授業の様子も見ていただきました。

グループに分かれての熟議

 

【こいのぼり】

学校にしまってあったこいのぼりを

国旗掲揚等に泳がせてみました。

 

 

【全校体育】

全校で、「シャトルラン」を行いました。

応援の声も大きく、いつもより力を出せた子が多かったようです。

3つのグループに分かれて実施しました。

走り終わった後は、体育館に寝そべってしまいます。

もてる力をすべて出し切りました。

【調理実習】

メニューは

「青菜のおひたし」と

「ゆでジャガイモ」です。

 

 

引渡訓練 1年生を迎える会

【引き渡し訓練】

4月26日(金)14:30より、

引渡訓練を実施しました。

震度5弱の地震が発生。児童のみの帰宅が困難であるという想定です。

平日の日中ではありましたが、保護者の方、ご家族の方に対応していただき、

スムーズに行うことができました。

 

何のための訓練なのか、児童と共に確認しました。

 

玄関で、引き渡しカードに記入してもらいます。

 

児童に、迎えに来た人は誰なのか、

確認を取った後に引き渡しを行いました。

 

【1年生を迎える会】

本日の3時間目に、1年生を送る会を行いました。

時間がない中で、5・6年生が準備しました。

知恵を出し合いながら、素晴らしい会をつくり上げることができました。

一人一人が自分の役割をしっかりと理解し、

スムーズに会が進行するように、

1年生が楽しめるようにと、

 自主的に行動する姿が素晴らしかったです。

まさに、「自分で考えて行動する力」です。

 

保護者の方も参観に来てくださいました。

 

1年生入場

だるまさんがころんだ

王様じゃんけん

1年生へプレゼント

担任にもプレゼント

退場

5・6年生からもらった王冠をかぶって。

 

※動画のURL(限定公開)は、メールにてお知らせしています。

 ご試聴されたい方は、緊急メールの登録をお願いします。

 ご不明な点は学校(71-1108)まで。

 

子供の様子【4月25日】

【1・2年 図工】

折り紙を切って、いろいろな模様を作りました。

可愛い模様ができて、子供たちも満足です。

 

【3・4年 図工】

大きな袋に空気を入れて、空気のふわふわ感を感じました。

友達とつなぎ合わせることで、新たな発見をすることもできました。

 

【6年 理科】

物の燃え方について学んでいます。

初めに学習計画をたてて、見通しをもちました。

授業緒後半は、煙の動きについての実験をしました。

 4.25 動画.pdf

 

紅花の種植え

校門前の畑に、今年度も紅花を植えました。

畑の先生(堀米武 氏)から植え方を教えていただいた後、

高学年と低学年がペアになって種を植えました。

7月上旬~中旬には花が咲くことでしょう。

ぜひ、谷地西部小学校に、見に来てください。

 

紅花の種植え.pdf

 

【お知らせ】

1年生を迎える会を30日(火)10:15より始めます。

ご都合のつく方は、ぜひご来校ください。

みどりの少年団結団式

23日(火)の昼の時間に、

河北町みどりの少年団結団式を行いました。

「河北町」と名前がついていますが、

谷地西部小学校の子供たちが

河北町を代表して参加しています。

予定している活動は、

「紅花栽培」と「春と秋の花植え」等です。

 

団長と副団長が、

県民歌「最上川」が体育館に流れる中、

入場してきました。

 

紅花の歌を歌いました。

歌う機会はこの時だけです。

伴奏は5年生がしました。

 

校長から緑の少年団についての話をしました。

 

団旗とともに懸念撮影(5・6年生)

みどりの少年団 結団式.pdf

 

4.23 学校の様子

【単元計画づくり】

「見通しをもって学習を進める」ために、

学習計画を立てています。

3年生は、担任と一緒に、

4年生以上は、自分たちで計画を立てます。

 

(3年生)

 

(4年生)

 

(5年生)

 

 4.23 動画.pdf

 

4.20 授業参観

全ての学級で、複式授業の様子を参観していただきました。

 

1・2年生

卒業生も授業参観に来てくれました。

 

3・4年生

5・6年生

昨年度の卒業生が教えてあげる場面もありました。

 

学級懇談会

 授業参観.pdf

 

4.19 学校の様子

【3年 外国語活動】

今年度初めての外国語活動

担任とAET(ティナ)の2名で授業を進めていきます。

【4年 理科】

4年理科は、1・2年担任の林教諭が受け持ちます。

 

【5・6年 道徳】

哲学対話に挑戦。

自分たちで問いを立て、

その問いについて自分の考えを出し合います。

 

【代表委員会】

各委員会の計画について話し合いました。

委員長の提案も、質問する側も、

しっかりと自分の考えを話すことができました。

 

【3・4年教室掲示】

【身体測定】

身長・体重・視力・聴力を計測しました。

 

「背伸びしないで。動かないでください。」

デジタル体重計です。

「穴の開いているところを、指で指すんだよ。」

6年生がやり方を教えてくれます。

静かな保健室で聴力検査を実施します。

 

【保健の掲示】

背比べできるような掲示を養護教諭がつくりました。

校長は、ルフィー(ワンピース)と同じ身長でした。

 

【5・6年 給食準備についての話し合い】

給食の準備の仕方について話し合いをしました。

担任がやり方を提案しながらも、

子供たちが、自分の考えを次々に出していきます。

担任の提案を否定する意見も自然に出てきます。

 

教師側からやり方を示し、できるようにすればすぐに終わる話です。

しかし、自分たちの思いが、学校生活に生きてくるという体験ができています。

時間はかかりますが、こういった場を大事にしていきたいと考えています。

 

これからも、一人一人が学校生活を自分事として考え、

対話を通して「自分たちの学校は自分で創る」ことを一つ一つ実現していってほしいです。

(話し合いの一部は、動画としてアップしています。)

 4.19 動画.pdf

 

 

4.18 学校の様子

〈昨日の様子も掲載しています。〉

【3・4年 書写】

3年生は、初めての書写です。

保護者の方が、授業参観に来てくださいました。

 

【1・2年 学校探検】

2年生が1年生を案内してくれました。

 

 

最初は遠くから見ていましたが…。

教室の中に入って、どんな勉強をしているのかを見てきました。

筆入れの中に何がはいいているのか、興味津々です。

6年生は、「線対称」について話をしてくれましたが、

何のことを言っているのか、よくわかりません。

「ここがね、垂直に交わるんだよ。」

「????????」

【5・6年 英語】

今年度は、5年生の英語を担任と庄司先生(AET)

6年生英語を(砂田先生)が担当します。

 

【1年算数】

数字を書く勉強です。

「2」や「5」が難しいようです。

 

【3年 国語】

自分たちだけで勉強を進めています。

今日は、新しい単元を交代で音読しました。

 

 4.18 動画.pdf

 

 

4.17 学校の様子

【3・4年体育】

ボールを使った運動をしています。

5・6年の担任が全ての学年の体育を受けもっています。

 

【5・6年生 音楽】

3・4年担任が、全ての学年の音楽を受けもっています。

「紅花の歌」と「校歌」を児童が伴奏しました。

 【1・2年 体育】

棒を使った運動です。

友達が立てた棒を倒れる前に取ったり、

手のひらの上でバランスを取って棒を立てたりしました。

 

【5・6年家庭科】

家庭科は、特別支援学級担任が授業を受けもちます。

 

 4.17動画.pdf

 

 

4.16 学校の様子

【大型モニター】

玄関ホールに、大型モニターを設置しました。

いろいろな情報を発信しています。

今後は、

子供たちが授業の中でつくった発表資料(プレゼンテーション)も

発信していく予定です。

また、来校者用の案内版としても活用しています。

ご来校の際は、ぜひご覧ください。

 

今日は何の日?(YAHOOキッズより)

 

今日の予定や、教頭から子供たちのメッセージも流れます。

 

校舎周りの写真も写し出されます。

 【1年 算数】

今日は数を数える勉強。

「分からない!」と素直に言え、

分からない友達のところに行って教えてあげている姿。

いい雰囲気の中で学習が進んでいます。

「『5』って、どう書けばいいかわからない。」

「こうやって書くんだよ。」

「できた!」

 

【3・4年国語】

4年生の試写です。

丁寧な文字で書くことができています。

 

【1・2年 道徳】

1年生とと2年生が一緒になって

「学校の楽しいところ」について

話し合いました。

 

【6年 社会】

「国民主権」について調べました。

6年生ともなると、学習内容が難しくなってきます。

タブレットに課題が送られてきます。

教科書や資料集を使って調べ、

ロイロノートにまとめます。

 

 4.16 動画.pdf

 

 

4.15 学校の様子

学校の桜が満開です。

 

例年より遅咲きのチューリップ

可愛い花を咲かせています。

 

【西里小との交流】

西里小学校より、紅花の種の植え方について質問が来ました。

本校六年生が、自分たちの経験してきたことや

調べたことをもとにすぐに返事を返しました。

本校でも、来週種まきの予定です。

 

西里小4年生からの質問です。(FAXにて)

 

本校6年生が送った「質問に対する返事」

分からなかったことは、すぐに調べたようです。

 

【1年 国語  2年 算数】

1年生は、ひらがなの「つ」の勉強。

学習プリントを使って自分たちで進めます。

「次に進んでいいのかな。」

「いいんじゃない。」

今は、「自分たちで勉強を進める方法」についても

学んでいます。

 

 

2年生は、算数のグラフの勉強

自分の考えと友達の考えを比べながら学びを深めています。

 

【3・4年生 国語】

新出漢字の勉強です。

リーダーが前に出て学習を進めます。

ドリルの書き込みが終わった後何をするのかは、

自分たちで決めます。

 

【5年 国語】

言葉当ての学習です。

見えない言葉についてのヒントをもらって、

その言葉を当てます。

ヒントを出す側の語彙力が大きく影響します。

 

【6年 国語】

詩「準備」を読み深めていました。

さすが6年生。

友達の考えをもとにして、自分の考えを話すことができます。

時折、笑いが起きるのも、6年生のすばらしさです。

 

 4.15 動画.pdf

 

4.12 学校の様子

【1年国語・2年算数】

1年生はひらがなの、

2年生はグラフの勉強が始まりました。

1年生は、早くひらがなを書きたいようで、

学習への意欲があふれていました。

その様子を見ているだけで、笑顔になってきます。

 

人は、本来、学ぶことが好きだということを実感しました。

この気持ちをいつまでも持ち続けられるようにしていきたいと思いました。

 

2年生は、自分たちだけで勉強を進めようとしています。

昨年度の2年生がどうしていたかについても振り返っていました。

 

 

1年生で、早くも、教え合う場面が…。

複式学習では、とても大切な学び方です。

2年生は、どのように勉強を進めるか、

担任と確認しています。

 

【3・4年 算数】

3・4年生は、

しっかりした複式の授業形態になっています。

これまでの積み上げの成果です。

 

【5・6年 算数】

自分たちで話し合いながら学習を進めることができる5・6年生。

さすがです。自然な形で交流ができるのが、

西部小の子供たちのすばらしさです。

 

【自分の命は、自分で守る】

火災想定の避難訓練を行いました。

訓練の前に、

「防火シャッター」と「防火扉」が閉まった時の注意点についても

全校で学びました。

 

 4.12 動画.pdf

 

4.11 学校の様子

【日常的な授業参観】

今年度も、日常的な授業参観、大歓迎です。

さっそく、子供の様子を見に来ていただきました。

 

5・6年 道徳

「哲学対話」に挑戦しています。

今日は、まずやり方を学びました。

本時の「問い(話し合うお題)」は、

「占ってもらうなら、何を聞きたい?」でした。

自分の思いを自由に話しながら、

本質に迫っていくものです。

今後も実践を重ねることで、

より深い話し合いができるようになってくることを期待しています。

 

3・4年教室に、子供たちが採ってきたスイセンが飾ってあります。

4.11 動画.pdf

 

 

給食が始まりました

【初めての給食】

9日から全学年、給食が始まっています。

写真は、昨日の給食です。

1年生も上手に準備をすることができました。

食べ方もとても上手です。

3年以上は食堂給食です。

4.10 動画.pdf

 

4月9日 学校の様子

【1・2年生】

机の中の整理整頓の仕方を2年生が1年生に教えてあげました。

1年生は、図書室で手遊びをしたり

読み聞かせを聞いたりしました。

落ち着いた雰囲気の中、学校生活が始まっています。

【3・4年生】

「うとてとこ」の詩を使っての勉強です。

 

「うとうとうとう、うがよんわ」これって、どういうことかな?」

 

「『う』って、ウサギのことじゃない?

だって、十二支を数えるとき、ウサギのことを「う」っていうよ。」

 

「いや、『4わ』って言っているから、鳥なんじゃない?」

子供たちの発想は素晴らしいです。

(子供たちは「鵜」のことを知らなかったようです。)

【5・6年】

国語の教科書にある初めの詩を使って勉強していました。

2つの教室に分かれて、本格的な複式の授業を始めていました。

 

4.9 動画.pdf