学校ブログ
6月25日 学校の様子
【1・2年 生活科】
自分が植えた植物の間観察です。
「この葉っぱ、トマトのにおいがするぅ。」
【3年 理科】
Eライブラリーを使って復習をしました。
【5年 理科】
顕微鏡の使い方を学びました。
保護者の方が、授業参観に来てくださいました。
ありがとうございます。
発芽の実験をしています。
6月24日 学校の様子
【5・6年 英語】
5・6年が同じ時間に英語を実施しているので、
5年生が教室、6年生が理科室で授業をしています。
【1年 算数】
文章問題に挑戦。
文を式に表すのは難しいです。
【2年 国語】
自分の好きな本の紹介をしました。
【1・2年 生活科】
教室でいろいろな虫を飼っています。
【6年 算数】
「自由進度学習」に挑戦しています。
やり方は下記画像参照ください。(自由進度学習のやり方は、様々あります。)
ねらっているところは、
①自分で計画を立て、自分のペースで学習を進める。
②お互いに教え合う。
③興味関心に応じて、発展問題にも取り組む。
④自分の学びをしっかり振り返る。
【5年 国語】
習った漢字を使って文章を作りました。
6月21日 学校の様子
【1年 算数】
問題集を使って、自分で学びを進めました。
右から何番目?左から何番目?
学習室の学びの様子です
【1・2年 生活科の掲示】
【3・4年 体育】
水泳の基本、「けのび」の練習です。
【5・6年 体育】
平泳ぎの練習です。
キック(足の動き)が難しいです。
6月20日 学校の様子
【1・2年 算数】
1年生は問題づくり
2年生は、自分で課題を決めて練習問題に取り組みました。
【1・2年 体育】
水に潜る練習
ビート板を使って泳ぐ練習
【3・4年 図工】
段ボールを使っての作品作り
【5年 理科】
いのちの誕生について学んでいます。
【6年 社会】
資料集や教科書から読み取ったことを話し合いました。
自分の考えをしっかりもって話し合えるのが、
6年生のすばらしさです。(詳細は、動画を見てください。)
6.19 学校の様子
【1・2年 生活科】
虫探しをしました。
モンシロチョウやバッタを捕まえました。
【3・4年 体育】
2回目の水泳授業です。
6.18 学校の様子
【1年 国語】
練習帳を使って、ひらがなの勉強をしています。
【3年 タブレットを使って】
タイピングの練習を始めました。
ローマ字入力に挑戦です。
【4年 社会】
動画を視聴して学んでいます。
【6年 社会】
歴史分野に入りました。
今日は、縄文時代の勉強です。
【5・6年 学級活動】
本校で掲げている
「育成を目指す3つの力」の
具体的な姿について話し合いました。
6月17日 学校の様子
【1・2年 体育】
気温、水温は高いのですが、
風があって寒そうに震えている子供もいました。
まずは、顔を水につけられるようになることが目標です。
【5・6年 家庭科】
5年生は、玉止め、玉結びの練習をがんばっています。
6年生は、小物づくりを進めています。
6月13日 学校の様子
【1・2年 鍵盤ハーモニカ講習会】
外部講師を招いて、
鍵盤ハーモニカの講習会を実施しました。
【5・6年 体育】
初めての水泳授業です。
【通学班会】
通学班ごとに集まって、
自分たちの登校のしかたについて振り返りました。
6月12日 学校の様子
【1・2年 体育】
気温も水温も高くなり、
いよいよ水泳シーズンです。
1・2年生は、「着替えの仕方・ルール」について
学びました。
この次の時間からプールに入ります。
【5・6年 家庭科】
玉止め、玉結びに悪戦苦闘です。
【人権の花植え】
3名の人権擁護委員の方をお迎えし、
人権の花植えを行いました。
本校は、縦割り班を使って、
全校で実施しました。
高学年が低学年に教えている姿は微笑ましいです。
最初に人権についての話を聞きました。
記念撮影
暑かったので、5・6年生のみです。
6月11日 学校の様子
【授業参観】
本日は、2名の保護者の方から授業参観に来ていただきました。
子供の側に寄り添い、
時には授業支援もしていただきました。
ありがとうございました。
保護者の方だけでなく、地域の方の授業参観も大歓迎です。
お待ちしております。
1年算数
3年 国語
3年 理科
【3年 理科】
「ひまわり」と「ほうせんか」を植えました。
理科の学習で観察していきます。
【5・6年 学級目標】
子供たちがどんなクラスにしたいのかを話し合って、
目標を決めました。
【心肺蘇生法講習会】
昨日の放課後、
河北分署及び河北町の消防団の方々を招いて
教職員の心肺蘇生法講習会を実施しました。
毎年やっていることではありますが、
いざ、その状況になった時冷静に動けるかどうか、
日常的にシミュレーションすることが大事だと感じました。
胸骨圧迫
119番したときの練習。
状況を的確に伝えられるかどうかが鍵🗝です。
プールから引き上げる練習
AEDの使い方
6月10日 学校の様子
【3・4年 リコーダー講習会】
外部講師を招いて、リコーダーの研修会を行いました。
指使いの練習。指が鳴る音が、聞こえるかどうか、耳元で確認です。
【5年 理科】
発芽に必要は条件とは…?
【6年 社会】
「ダイヤモンドランキング」というツールを使って
大事なことの優先順位を決め、
その理由について話し合いました。
一人一人、大切にしたいと思っていることが違っていて、
友達の発表を聞いた後にも、それぞれの思いを出し合っていました。
「高齢者の福祉の優先順位は低いともう。これから人口が減っていくんだから、
それを防ぐためにも、若い人を大切にしなくてはいけないと思う。」
子供たちなりに、しっかりと考えているところ、素晴らしいです。
【2年 国語】
自分の考えを付箋紙に書いて貼り、
その考えを全体で共有していました。
【1年 国語】
ひらがなの勉強です。
【「歯」に関する掲示】
玄関ホール掲示板に掲示してあります。
子供たちは、休み時間、楽しみながら見ています。
6月7日 学校の様子
【3・4年 総合】
4年児童の保護者の方(お父さんとお爺ちゃん)をお迎えして
畑に秘伝豆を植えました。
鍬を使って畝をつくる体験もしました。
最初、鍬が重すぎて、うまく扱えませんでしたが、
徐々に使えるようになってきました。
【2年 国語】
子供たちだけで学ぶ時間があるのが複式学級です。
そのために必要なのが、
「学び方を知る」ことです。
2年生は担任と一緒に、
友達と一緒に学ぶには、
どのように進めていくのか、
お互い、どのような言葉がけが必要なのか
等について学びました。
複式学級でなくとも、非常に大切なことです。
6月6日 学校の様子
【1・2年 国語】
本日は、担任が出張のため、
子供たちは、自分たちでプリント学習を進めました。
【6年 社会】
国の仕組み(政治)の学習です。
自分の考えをノートやカードにまとめています。
【プール 安全祈願】
プール授業を始めるにあたって、
校長と教頭がお清めを行いました。
全体でのプール開きは行わず、
担任が学級で子供たちと
学習の約束を確認します。
気温と水温、それぞれが適温になったら、
水泳授業を始めます。
【歯科検診】
今年度1回目の歯科検診を行いました。
学校歯科医は佐藤先生です。
6月5日 学校の様子
【図書見本市】
子供たちが好きな本を1冊ずつ選択して
本を購入します。
興味のある本を探すのに必死でした。
【1年 学習室 算数】
数の学習です。
担任とさいころをふって、
どちらが大きいかを比べながら
数の大小について学びました。
【保護者来校】
本日も保護者の方に来校いただきました。
子供たちの実態(日常の姿)を
学校と家庭で共有することが大切だと考えています。
いつでも結構ですので、
ぜひご来校ください。
休み時間一緒に遊んだり、
算数の学習のサポートをしたりしていただきました。
6月4日 学校の様子
【1・2年 国語】
1年生は、ひらがなの「よ」の練習
2年生は、スイミーの中に出てくる
「ゼリーのようなクラゲ」を
絵に表していました。
【3年 理科】
昆虫の勉強です。
子供たちが育てた「ヤゴ」が羽化して
トンボになりました。
左が「抜け殻」、右が羽化した「トンボ」です。
トンボは、羽化したばかりなので、あまり動けないようです。
【4年 社会】
パズルを使って、都道府県の勉強をしていました。
保護者の方が、授業を参観しながら、
子供たちをサポートもしていただきました。
ありがとうございます。
【5・6年 国語】
説明文の読み取りです。
高学年ともなると、内容が非常に難しくなります。
5年生は、学習プリントを使っての勉強です。
最高の運動会
「心一つに 明るく最高の運動会」
このスローガンのもと、
令和6年度の谷地西部小学校大運動会を実施しました。
一生懸命やった人は、感動を味わうことができます。
運動会終了後、多く子供が涙を流していました。
悔し涙なのか、満足感でいっぱいの涙なのか。
それとも、理由が分からない涙なのか。
「何だかわからないけど、涙が出てくるんです。」
子供ががんばっている姿は、
見ている人たちに感動を与えます。
子供にとって、教職員にとって、おうちの方々にとって、
最高の運動会を、西部小の子供たちはつくることができました。
開会式
ニューウェーブべにばな
徒競走
団体競技
応援合戦
閉会式後
保護者の皆様、地域の皆様、ご協力ありがとうございました。
運動会を明日に控えて
明日が運動会!
心配された天気もなんとかもちそうです。
明日を運動会に控えて、
子供たちが心配しているのは「応援」
予定された時間を使いきっても
自分たちが納得できる応援にはならない。
そこで、5・6年生が話し合いました。
給食を少し早めに切り上げ、
昼休みに応援練習の時間を取ることを自分たちで決めました。
本来、
子供たちが勝手に1日の予定を自分たちの都合で変えることなど、
許されないかもしれません。
しかし、
「自分たちの学校を自分たちでつくる」という観点からみると、
素晴らしいことだと判断し、そのままやらせたところです。
最後の応援練習は、子供たちの気迫が伝わってきました。
運動会の準備を進めてくる中で、多くの子供が悩んできました。
涙を流した子も、一人や二人ではありません。
うまくいかず、友達を責めてしまう場面もありました。
明日の運動会。
子供たちにとって、
「最高」の運動会になるはずです。
8:30入場行進スタートです。
子供たちの成長した姿をぜひご覧ください。
5月30日 運動会総練習
心配していた天気も、
土曜日の午前中だけは何とか晴れそうです。
体育主任の日頃の行いがよいのだと信じています。
本日の1・2校時、総練習を行いました。
本番が楽しみです。
5月29日 学校の様子
【応援練習 昼休み】
昼休みの応援練習(全校での練習)は、
今日を入れてあと2回。
応援団が必死になって、声の出し方や動き方を教えています。
5月28日 学校の様子
【運動会練習 雨天時】
雨天時、体育館で運動会を行うときの練習をしました。
天気予報を見ると、土曜日の雨の確率は「50%」
何とか、グラウンドでやりたいのですが…。
体育館で競技を行うときの位置や動きの確認をしました。
開閉式の並び方
準備体操
綱引きの並び方
応援合戦
ニューウェーブ紅花
雨天時の団体競技のルール確認
【保健の掲示】
学校生活の中で、子供たちはよく怪我をします。
そんな時、どんな手当をすればよいのかについて、
養教が掲示をつくって示しました。
子供たちも、楽しみながら学べます。