ブログ

学校ブログ

9月9日 学校の様子

【3年 社会 校外学習】

社会科の学習で町内のスーパーに見学に行ってきました。

野菜売り場

バックヤードも見せていただきました。

 

 

【1・2年 図工】

「お花紙」を使って飾りを作りました。

 

【3・4年 総合】

紅花の種を取りました

9月6日 学校の様子

【1・2年】

テストを受けています。

 

【3年 国語】

学校の中に掲示してあるポスターを探しました。

国語の学習に生かしていきます。

 

【3~6年 体育】

5・6年生が3・4年生に踊り(南中総―ラン)を教えました。

 

9月5日 学校の様子

【クラブ活動】

 昨日のクラブ活動でパフェを作りました。

 トッピングするモノは持参です。

おいしそうな(?)パフェがたくさん完成しました。

 

【アサガオの観察】

1年生は登校すると、自分のアサガオを見に行きます。

少しづつ、種ができています。

 

【2年 算数】

まとめの勉強です。

分からないところは、すぐ担任に聞くのではなく、

友だちに聞いてみるように促しています。

子供たちだけで学べるようにしたいという

担任の思いがあります。

 

【6年 社会】

平安時代末期の学習です。

一人一人、「違う資料集」をもっているので、

自分が調べたことを発表し合い、

理解を深めています。

6年生 作  昔の美人さん「まいこちゃん」だそうです。

【3年 国語】

教科書に示されているパンフレットの秘密を探っています。

一人一人が自分の考えをしっかりと話していました。

 

【4年 国語】

いろいろな意味を持つ言葉の学習です。

タブレットを活用して学んでいます。

 

 

 

 

 

 

9月4日 学校の様子

1年国語

「好きなことと わけを書いて伝える」

勉強です。

少しづつ、文章が書けるようになってきています。

3年国語

クラスに新しい係をつくるための話し合いです。

4年生に提案する予定です。

4年国語

「同じ書き方でも意味が違う言葉」について勉強しています。

一人で勉強する、友達と一緒に考える、

勉強の仕方は様々です。

5年国語

自分で選んだ新聞記事について

伝え合う勉強です。

一人一人前に立って発表しました。

6年国語

自分たちで学習計画を立てています。

板書も、子供たちがやっています。

 

9月3日 学校の様子

1・2年 国語

今日は、国語のまとめのテストです。

河北町は2期生ですので、

9月末が前期の評価となります。

 

2年 算数

計算の勉強ですが、

自分めあてに向かって勉強しています。

一人一人取り組んでる教材が違います。

 

3年 理科

ホウセンカとひまわりを観察し、

違いについてまとめています。

「ホウセンカの葉っぱは、紅花の葉っぱと似ているよ。」

4年 算数

割り算の勉強です。

授業で学んだ内容を、

タブレットを使って復習しています。

8月30日 移動お話会

【移動お話会】

子供たちが楽しみにしている毎年恒例の活動の一つです。

「河北べにの里昔語りの会」から3名、

「ひまわりサークル」から7名の方からご来校いただきました。

学級ごとに、「とんとむかし語り」「絵本の読み聞かせ」「絵本の紹介」をしていただきました。

 

 

8月29日 学校の様子

【3・4年 学級活動】

係活動のめあてや活動内容について話し合い、

カードにまとめました

イラストなども描いていました

【5年 理科】

顕微鏡を使って

へちまの花粉を観察しました

黄色い、コメのような形をしています

【6年 社会】

平安時代の暮らしや政治について学びました

「どうして、顔は白塗りなんだろう?」

「政略結婚って、何?」

「犬を飼っていたようだよ。」

様々な疑問が、次々わいていきます

 

8月28日 学校の様子

【1・2年 体育】

表現運動に取り組んでいます

あるモノやコトを身体を使って表現します

恥ずかしさを取り除くことが、この運動の「核」になります

 

冷房の効いた教室で行いました

少人数だからこそできることです

 

 

【3・4年 図工】

3年生は紙粘土、4年生はタオルを使った工作にこれから取り組んでいきます。

今日は、設計図をかきました。

 

【2年 国語】

子供たちだけで勉強を進めています

勉強本気モードに入りました

 

【5・6年 家庭科】

これからの学習を確認し、見通しをもちました

 

 

8月27日 2学期がスタートしました

【始業式】

〈校長講話〉

2学期がんばってほしいこととして

一人一人が幸せになること

について話をしました。

そのためには、

 「対話」が大事だということ

  対話で、お互いが納得できることを話し合いで見つけること

が、必要だと話しました。

子供たちも、真剣に話を聞いていました。

 

〈あいさつを拶をがんばろう〉

児童支援(生徒指導)主任より

2学期がんばっていくことの1つとして、

「あいさつ」についての指導をしました。

子供たちに、「気持ちのよいあいさつとは?」

と、問いかけ、自分がしたいあいさつを自己決定させ、

実践へとつなげるものです。

2学期、気持ちのよいあいさつが響き渡ることを期待しています。

保護者の方も、始業式に参加してくださいました。

 

【休み中を振り返って】

1時間目は、各学級で、休み中の思いで発表を行いました。

家族と楽しい時間を過ごしたことがよくわかりました。

また、高学年では、学びの成果について発表しました。

 

1・2年生は丸くなっての発表会です。

恥ずかしくて、たとええ声が小さくなっても、しっかり聞くことができます。

場の工夫一つで、安心して話せる発表会になります。

黒板に書いてあった担任からのメッセージです。

3・4年生は、クイズ形式での発表です。

5・6年生は作ってきた作品について発表しました。

   

 

1学期終業式  スイカ割り

朝の時間に、1学期の終業式を行いました。

校長の話の中で、

3つの力

自ら行動する力

人を大切にする力

考え抜く力

について、全児童、全職員で振り返ってもらいました。

この3つの力は、点数で表すこともできなければ、

他人が評価することができません。

自分自身で評価するものだと捉えています。

 

5・6年生が中心に発表しましたが、

「自ら行動する力」がついた!

と実感している子が多かったです。

具体的な内容としては、

「先生の力を借りずに、自分たちで勉強を進めることができた」

ということでした。

 

教員も、子供たち同様に1学期を振り返りました。

 

児童代表の挨拶です

2年 宇野杏胡さん

4年 小野志歩さん

 

児童支援主任より、

夏休みの生活の仕方について話をしました。

 

 1学期最後の活動として、

全校でスイカ割りを行いました。

学年で1つのスイカを用意し、全て食べきれるか心配でしたが、

子供たちは「ペロリ」と平らげました。

おなかをこわさないか心配です。

授業参観 学級懇談会

昨日の給食「パリオリンピック給食

かおりご飯 牛乳 クロケット

ズッキーニサラダ コンソメスープ

ブランマンジェ風デザート

 

【授業参観】

1学期最後の授業参観

子供たちの成長の様子を見ていただきました。

 

1年生は国語「つぼみクイズ」

2年生は国語「あったらいいなこんなもの」の発表

3・4年生は音楽「合奏」

5年生は国語「詩作り」

6年生は算数「比」 を見ていただきました。

授業参観後は、学級懇談会を行いました。

学校と家庭での子供の姿を共有し、

教員として、親として、一人の大人として、

どう子供に関わっていけばいいのかについて意見交換をしました。

 

7月23日 学校の様子

1・2年 生活科

あさがおの染めだしをしました。

あさがおをやさしくつぶして、

画用紙に色をうつして楽しむものです。

きれいに染まった様子を見て、

子供たちは歓声を上げていました。

 

まずは、校舎前に植えてあるアサガオの花をとってきます。

画用紙に包み、やさしくこすったりたたいたりします。

画用紙を開くと、きれいな色が画用紙にうつりました。

 

3・4年 読書

学習センターで読書をしました。

友だちといっしょに読むのも楽しいものです。

どんな本があるか、PCで調べることもできます。

 

4年生の国語の学習の成果が、

1・2年教室に掲示してあります。

7月22日 学校の様子

19日(金) 5時間

保護者の方と卒業生が授業参観に来てくれました。

5年生 英語の授業です。

 

 

3・4年 体育

水泳です。「けのび」の練習をしました。

 

スイカをいただきました。

26日11:00頃からスイカ割りをする予定です。

子供たちだけでは食べきれない量です。

子供の様子をご覧になるだけではなく、

スイカを食べに来てください。お待ちしております。

 

 

 

7月19日 北谷地小学校との交流会

3・4年生が本校会場、

1・2年生、5・6年生が北谷地小学校を会場として

今年度1回目の交流会を行いました。

多くの人数で学ぶ楽しさを味わうことができました。

 

【3・4年生】

北谷地小のお友達が到着です。

最初は、3・4年合同で外国語活動を行いました。

自己紹介カードを作って英語で交流しました。

休み時間はみんなでドッジボール

 

3年生は辞書を使っての勉強

4年生は県名についての勉強

さようなら。次は11月です。

 

 

【1・2年】

 

【5・6年】

7月18日 学校の様子

1年算数

長さ比べの勉強をしています。

直接比較できないときはどうすればよいのか?

子供たちは一生懸命考えています。

2年算数

教え合いながら、お互いが学んでいます。

3年国語

授業参観の招待状を書きました。

4年国語

6年算数

「比」について学んでいます。

6年 国語 作品 「たのしみは~」

 

 

 

7月17日 学校の様子

(7/16 昼休みの様子)

移動図書館

2週間に1度、移動図書館が学校にやってきます。

子供たちは借りていた本を返却し、新しい本をまた借ります。

移動車の中にもたくさんの本があります。

 

1年 国語

つぼみクイズをつくっています。

2年国語

「あったらいいなこんなもの」の勉強です。

発表会に向けて、自分の発表の様子を動画にとって確認しています。

2年生の学習計画表です。

3年 国語

タブレット使っての学習

漢字ドリルのQRコードを読み込むと

新出漢字の練習ができます。

 

4年国語

5年算数

合同の勉強です。

角の大きさや辺の長さを比べています。

 

6年国語

「著作権」と「誹謗中傷」について調べ、まとめています。

7月16日 学校の様子

2年国語

「あったらいいなこんなもの」の

発表原稿を作っています。

 

3年 理科

ゴムのはたらきについて、実験を通して学んでいます。

ゴムの力で動く車を使っての実験です。

 

5・6年 体育

自分でめあてをたてて練習しています。

 

3・4年 体育

 

7月12日 学校の様子

2年 国語

「あったらいいな こんなもの」の学習で、

お互いに考えたものについて発表し合いました。

3年生は、授業参観の招待状を書きました。

今日も保護者の方に見に来ていただきました。

5年生は算数のテスト

6年生は自分たちで算数を進めています。

5・6年 体育

これまでの成果を確認するために、タイムを計りました。

種目は、一人一人ばらばらです。

7月11日 学校の様子 「1年生 劇 大きなかぶ」

本日のロング昼休みの時間に、

国語の学習の成果発表として、大きなかぶの劇を披露しました。

他学年の児童だけでなく、

ご家族の方からも見ていただきました。

大勢の観客がいたからか、

子供たちは迫真(?)の演技をしてくれました。

1年生の成長を感じることができた時間でした。

 

かぶをおじいさんが引っ張て、おじいさんをおばあさんが引っ張って・・・

 

本気でかぶを引っ張っています。

ぬかれないように、教員も必死です。

とうとうかぶはぬけました。

たくさんの方からご来校いただきました。

7月10日 学校の様子

各学年の学習の様子です。

 

2年生は不等号「> ≦」の勉強です。

学習プリントとを使って進めています。

 

3年生と4年生が同じテーブルで勉強しています。(学習内容は違います。)

異学年で勉強できるのが、複式学級のいいところです。

 

7月9日 風祭り太鼓 体験会

地域の方(沢畑若衆会 本校保護者)4名をお迎えし

風祭体験会を実施しました。

初めに、祭りの由来についての話をお聞きしました。

次に、太鼓の実演を見せていただきました。

大人が本気になって太鼓をたたく姿に、子供たちは圧倒されていたようです。

最後に、実際に太鼓をたたかせていただきました。

 

8月31日が風祭の日です。

多くの子が「参加したい!」と話していました。

 

講師の方々です

祭りの由来について

大人の太鼓は迫力が違いました

保護者の方が見に来てくださいました

子供たちは真剣な表情です

1年生は、最初はマットを使っての練習です

 

7月8日 学校の様子

【3・4年 道徳】

「おもいやり」について考えました。

【6年 算数】

自分ペースで勉強を進めています。(自由進度学習)

分からないことがあると、お互いに教え合います。

【2年 算数】

担任が出張のため、自分たちで勉強を進めています。

【1・2年 体育】

雨のため、水泳授業ではなく、体育館でボール運動をしました。

準備運動も兼ねたおにごっこ

ボールを高く上げて、キャッチできるか?

7月3日 学校の様子

【河北町教育委員会訪問】

町の教育委員会の方々が、

子供たちの様子を見に来てくださいました。

保護者の方が参観に来てくださいました。

 

7月2日 学校の様子

【5年 理科】

根が水を色水を吸い上げる実験です。

顕微鏡を使って茎や根の様子を観察しました。

【3年 国語】

見学してきたことをもとに新聞を作っています。

【5年 社会】

米の作り方について調べ、まとめています。

机の上に教科書や資料集を広げて一生懸命調べています。

【5・6年 図工】

紙粘土を使った工作に取り組んでいます。

今日も保護者の方が授業参観に来てくださいました。

【1・2年 道徳】

生き物を大事にすることについて考えました。

7月1日 学校の様子

【5・6年 音楽】

合唱に挑戦しています。

「いつでもあの海は」という曲です。

【3・4年 体育】

一人一人のめあてに沿って練習しています。

【1・2年 生活科】

七夕飾り

飾りを作って飾りました。

 

6月28日 学校の様子

【5・6年 授業研究会】

5年生は国語、6年生は算数の勉強の様子を

先生方に見てもらいました。

【1・2年 音楽】

♬海は広いな 大きいなあ♬

 

【3年 理科】

電気の勉強です。

まずは、実験で使うキットを作ります。

 

6月27日 学校の様子

【5年 理科】

田んぼから「水の中に住む小さな生き物」を採集し、

顕微鏡で観察しました。

【5・6年 書写】

【3・4年 図工】

段ボールを使った作品作り

【1・2年 体育】

 

 

6月26日 学校の様子

【1・2年 生活科】

教室で飼っている虫の観察カードを書きました。

 

【5・6年生 体育】

平泳ぎの練習です。

足首を曲げ、伸ばす、この動作が難しいです。

6月25日 学校の様子

【1・2年 生活科】

自分が植えた植物の間観察です。

「この葉っぱ、トマトのにおいがするぅ。」

【3年 理科】

Eライブラリーを使って復習をしました。

【5年 理科】

顕微鏡の使い方を学びました。

保護者の方が、授業参観に来てくださいました。

ありがとうございます。

発芽の実験をしています。

6月24日 学校の様子

【5・6年 英語】

5・6年が同じ時間に英語を実施しているので、

5年生が教室、6年生が理科室で授業をしています。

【1年 算数】

文章問題に挑戦。

文を式に表すのは難しいです。

 

【2年 国語】

自分の好きな本の紹介をしました。

 【1・2年 生活科】

教室でいろいろな虫を飼っています。

【6年 算数】

「自由進度学習」に挑戦しています。

やり方は下記画像参照ください。(自由進度学習のやり方は、様々あります。)

ねらっているところは、

①自分で計画を立て、自分のペースで学習を進める。

②お互いに教え合う。

③興味関心に応じて、発展問題にも取り組む。

④自分の学びをしっかり振り返る。

 

【5年 国語】

習った漢字を使って文章を作りました。

 

 

6月21日 学校の様子

【1年 算数】

問題集を使って、自分で学びを進めました。

右から何番目?左から何番目?

学習室の学びの様子です

【1・2年 生活科の掲示】

【3・4年 体育】

水泳の基本、「けのび」の練習です。

 

 

【5・6年 体育】

平泳ぎの練習です。

キック(足の動き)が難しいです。

 

 

 

6月20日 学校の様子

【1・2年 算数】

1年生は問題づくり

2年生は、自分で課題を決めて練習問題に取り組みました。

【1・2年 体育】

水に潜る練習

ビート板を使って泳ぐ練習

 

【3・4年 図工】

段ボールを使っての作品作り

 

【5年 理科】

いのちの誕生について学んでいます。

 

【6年 社会】

資料集や教科書から読み取ったことを話し合いました。

自分の考えをしっかりもって話し合えるのが、

6年生のすばらしさです。(詳細は、動画を見てください。)

6.19 学校の様子

【1・2年 生活科】

虫探しをしました。

モンシロチョウやバッタを捕まえました。

 

【3・4年 体育】

2回目の水泳授業です。

6.18 学校の様子

【1年 国語】

練習帳を使って、ひらがなの勉強をしています。

 

【3年 タブレットを使って】

タイピングの練習を始めました。

ローマ字入力に挑戦です。

 

【4年 社会】

動画を視聴して学んでいます。

 

【6年 社会】

歴史分野に入りました。

今日は、縄文時代の勉強です。

 

 

【5・6年 学級活動】

本校で掲げている

「育成を目指す3つの力」の

具体的な姿について話し合いました。

6月17日 学校の様子

【1・2年 体育】

気温、水温は高いのですが、

風があって寒そうに震えている子供もいました。

まずは、顔を水につけられるようになることが目標です。

 

 

【5・6年 家庭科】

5年生は、玉止め、玉結びの練習をがんばっています。

6年生は、小物づくりを進めています。

 

6月13日 学校の様子

【1・2年 鍵盤ハーモニカ講習会】

外部講師を招いて、

鍵盤ハーモニカの講習会を実施しました。

 

【5・6年 体育】

初めての水泳授業です。

 

【通学班会】

通学班ごとに集まって、

自分たちの登校のしかたについて振り返りました。

 

 

6月12日 学校の様子

【1・2年 体育】

気温も水温も高くなり、

いよいよ水泳シーズンです。

1・2年生は、「着替えの仕方・ルール」について

学びました。

この次の時間からプールに入ります。

 

【5・6年 家庭科】

玉止め、玉結びに悪戦苦闘です。

 

【人権の花植え】

3名の人権擁護委員の方をお迎えし、

人権の花植えを行いました。

本校は、縦割り班を使って、

全校で実施しました。

高学年が低学年に教えている姿は微笑ましいです。

 

最初に人権についての話を聞きました。

記念撮影

暑かったので、5・6年生のみです。

 

6月11日 学校の様子

【授業参観】

本日は、2名の保護者の方から授業参観に来ていただきました。

子供の側に寄り添い、

時には授業支援もしていただきました。

ありがとうございました。

保護者の方だけでなく、地域の方の授業参観も大歓迎です。

お待ちしております。

 

1年算数

3年 国語

3年 理科

 

【3年 理科】

「ひまわり」と「ほうせんか」を植えました。

理科の学習で観察していきます。

 

【5・6年 学級目標】

子供たちがどんなクラスにしたいのかを話し合って、

目標を決めました。

 

【心肺蘇生法講習会】

昨日の放課後、

河北分署及び河北町の消防団の方々を招いて

教職員の心肺蘇生法講習会を実施しました。

毎年やっていることではありますが、

いざ、その状況になった時冷静に動けるかどうか、

日常的にシミュレーションすることが大事だと感じました。

 

胸骨圧迫

119番したときの練習。

状況を的確に伝えられるかどうかが鍵🗝です。

プールから引き上げる練習

AEDの使い方

 

6月10日 学校の様子

【3・4年 リコーダー講習会】

外部講師を招いて、リコーダーの研修会を行いました。

指使いの練習。指が鳴る音が、聞こえるかどうか、耳元で確認です。

 【5年 理科】

発芽に必要は条件とは…?

 【6年 社会】

 「ダイヤモンドランキング」というツールを使って

大事なことの優先順位を決め、

その理由について話し合いました。

一人一人、大切にしたいと思っていることが違っていて、

友達の発表を聞いた後にも、それぞれの思いを出し合っていました。

 

「高齢者の福祉の優先順位は低いともう。これから人口が減っていくんだから、

それを防ぐためにも、若い人を大切にしなくてはいけないと思う。」

子供たちなりに、しっかりと考えているところ、素晴らしいです。

 

 

【2年 国語】

自分の考えを付箋紙に書いて貼り、

その考えを全体で共有していました。

【1年 国語】

ひらがなの勉強です。

【「歯」に関する掲示】

玄関ホール掲示板に掲示してあります。

子供たちは、休み時間、楽しみながら見ています。

6月7日 学校の様子

【3・4年 総合】

4年児童の保護者の方(お父さんとお爺ちゃん)をお迎えして

畑に秘伝豆を植えました。

鍬を使って畝をつくる体験もしました。

最初、鍬が重すぎて、うまく扱えませんでしたが、

徐々に使えるようになってきました。

 

【2年 国語】

子供たちだけで学ぶ時間があるのが複式学級です。

そのために必要なのが、

「学び方を知る」ことです。

2年生は担任と一緒に、

友達と一緒に学ぶには、

どのように進めていくのか、

お互い、どのような言葉がけが必要なのか

等について学びました。

複式学級でなくとも、非常に大切なことです。

 

 

 

6月6日 学校の様子

【1・2年 国語】

本日は、担任が出張のため、

子供たちは、自分たちでプリント学習を進めました。

 

【6年 社会】

国の仕組み(政治)の学習です。

自分の考えをノートやカードにまとめています。

 

【プール 安全祈願】

プール授業を始めるにあたって、

校長と教頭がお清めを行いました。

全体でのプール開きは行わず、

担任が学級で子供たちと

学習の約束を確認します。

気温と水温、それぞれが適温になったら、

水泳授業を始めます。

 

【歯科検診】

今年度1回目の歯科検診を行いました。

学校歯科医は佐藤先生です。

 

 

6月5日 学校の様子

【図書見本市】

子供たちが好きな本を1冊ずつ選択して

本を購入します。

興味のある本を探すのに必死でした。

 

【1年 学習室 算数】

数の学習です。

担任とさいころをふって、

どちらが大きいかを比べながら

数の大小について学びました。

 

【保護者来校】

本日も保護者の方に来校いただきました。

子供たちの実態(日常の姿)を

学校と家庭で共有することが大切だと考えています。

いつでも結構ですので、

ぜひご来校ください。

休み時間一緒に遊んだり、

算数の学習のサポートをしたりしていただきました。

 

6月4日 学校の様子

【1・2年 国語】

1年生は、ひらがなの「よ」の練習

2年生は、スイミーの中に出てくる

「ゼリーのようなクラゲ」を

絵に表していました。

【3年 理科】

昆虫の勉強です。

子供たちが育てた「ヤゴ」が羽化して

トンボになりました。

左が「抜け殻」、右が羽化した「トンボ」です。

トンボは、羽化したばかりなので、あまり動けないようです。

【4年 社会】

パズルを使って、都道府県の勉強をしていました。

保護者の方が、授業を参観しながら、

子供たちをサポートもしていただきました。

ありがとうございます。

 

【5・6年 国語】

説明文の読み取りです。

高学年ともなると、内容が非常に難しくなります。

5年生は、学習プリントを使っての勉強です。

 

最高の運動会

「心一つに 明るく最高の運動会」

このスローガンのもと、

令和6年度の谷地西部小学校大運動会を実施しました。

 

一生懸命やった人は、感動を味わうことができます。

 

運動会終了後、多く子供が涙を流していました。

悔し涙なのか、満足感でいっぱいの涙なのか。

それとも、理由が分からない涙なのか。

「何だかわからないけど、涙が出てくるんです。」

 

子供ががんばっている姿は、

見ている人たちに感動を与えます。

 

子供にとって、教職員にとって、おうちの方々にとって、

最高の運動会を、西部小の子供たちはつくることができました。

 

開会式

 

ニューウェーブべにばな

 

徒競走

 

団体競技

 

応援合戦

 

閉会式後

 

保護者の皆様、地域の皆様、ご協力ありがとうございました。

運動会を明日に控えて

明日が運動会!

心配された天気もなんとかもちそうです。

 

明日を運動会に控えて、

子供たちが心配しているのは「応援」

予定された時間を使いきっても

自分たちが納得できる応援にはならない。

 

そこで、5・6年生が話し合いました。

給食を少し早めに切り上げ、

昼休みに応援練習の時間を取ることを自分たちで決めました。

本来、

子供たちが勝手に1日の予定を自分たちの都合で変えることなど、

許されないかもしれません。

しかし、

「自分たちの学校を自分たちでつくる」という観点からみると、

素晴らしいことだと判断し、そのままやらせたところです。

最後の応援練習は、子供たちの気迫が伝わってきました。

 

運動会の準備を進めてくる中で、多くの子供が悩んできました。

涙を流した子も、一人や二人ではありません。

うまくいかず、友達を責めてしまう場面もありました。

 

明日の運動会。

子供たちにとって、

「最高」の運動会になるはずです。

 

8:30入場行進スタートです。

子供たちの成長した姿をぜひご覧ください。

5月30日 運動会総練習

心配していた天気も、

土曜日の午前中だけは何とか晴れそうです。

体育主任の日頃の行いがよいのだと信じています。

 

本日の1・2校時、総練習を行いました。

本番が楽しみです。

 

 

5月29日 学校の様子

【応援練習 昼休み】

昼休みの応援練習(全校での練習)は、

今日を入れてあと2回。

応援団が必死になって、声の出し方や動き方を教えています。

 

5月28日 学校の様子

【運動会練習 雨天時】

雨天時、体育館で運動会を行うときの練習をしました。

天気予報を見ると、土曜日の雨の確率は「50%」

何とか、グラウンドでやりたいのですが…。

体育館で競技を行うときの位置や動きの確認をしました。

 

開閉式の並び方

準備体操

綱引きの並び方

応援合戦

ニューウェーブ紅花

雨天時の団体競技のルール確認

 

【保健の掲示】

学校生活の中で、子供たちはよく怪我をします。

そんな時、どんな手当をすればよいのかについて、

養教が掲示をつくって示しました。

子供たちも、楽しみながら学べます。

 

 

5月27日 学校の様子

【放課後応援練習】

グラウンドに出ての練習も始まりました。

 

【運動会練習】

保護者の方も参加して行う「大玉送り」

5・6年生の団体種目「借り物競争」の練習をしました。

保護者の方がグラウンドでの練習を見に来てくださいました。

5月24日 学校の様子

【べに花 間引き】

3・4年生が紅花の間引きをしました。

【運動会練習】

入場行進、ニューウェーブ紅花、全校リレーの練習をしました。

全校リレーは、抜きつ抜かれつ、

見ている方が興奮してしまうレース展開でした。

【放課後の応援練習】

応援が大分仕上がってきました。

あとは、細かいところを手直ししたり、

下学年に、ふりや動き方を教えるだけのようです。