ブログ

学校ブログ

1.22 学校の様子

【スキー授業について】

本日、天童高原スキー場とも連絡を取り、

ゲレンデ状況を確認いたしました。

また、できるだけ準備等の混乱等を避けるため、

誠に残念ですが、

24日(水)のスキー教室を中止とさせていただきます。

天気に左右される行事ですので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

スキー教室に向けて、これまでご家庭におかれまして、

様々な準備をしていただきありがとうございました。

 

 

【1・2年 算数】動画有

1年生はたし算、2年生は数のきまりについて学んでいます。

担任は、できるだけ入らないで

子供たちだけで進める場面を多くとっています。

 

【3年 国語】動画有

リーダーを中心に話し合いを進めています。

板書も、自分たちでやっています。

 

【4年 国語】動画有

説明文の読み取りです。

文章から分かることを出し合いながら、

読みを深めています。

【5年 理科】動画有

胎児がおなかにいる時の様子について、

自分で課題を見つけ、調べ、まとめています。

【6年 理科】動画有

水溶液の性質【酸性 アルカリ性 中性】について

実験をし、その結果をもとに、仲間分けをしました。

「汗って、何性なんだろう?」

という疑問も出てきていたようです。

 

【6年生 英語】

「私の一番の思い出」について、

英語で書きました。教室に掲示してあります。

 

 1.22 動画.pdf

 

1月19日 学校の様子

スキー教室を来週に控え、

スキー場の状態が気になっているところです。

本日の天童高原の積雪は…35㎝

何とか、このまま融けないでほしいと、

願うばかりです。

 

【1・2年 体育】動画有

今日は長縄とびに挑戦!

「♬大波 小波 風が吹いたら~♬」

みんなの力を合わせて達成できた時には、

大きな歓声が上がっていました。

【3年 社会】動画有

町の人口推移の状態から、

「このままでは、河北町は大変なことになってしまう!」

そう気づいた子供たちは、

河北町のよさを役場の人に伝えよう!ということになりまた。

今日は、どのようにして伝えるのか話し合いました。

【4年 理科】動画有

水の凍り方の実験をしていました。

温度の変化や、水の様子を1分ごとに記録し、

今後、結果をまとめていきます。

 1.19 動画.pdf

 

1/18 学校の様子

【授業参観】動画有

昨日、保護者の方が授業参観に来てくださいました。

最近、来てくださる方が少なくなって、

寂しく思っていたところです。

1・2年生の音楽も見ていただきました。

ここでやっていたことは、2月9日の学習発表会の際、

保護者の方に見ていただく全校で歌う歌の練習です。

〈動画を参照ください。〉

まだまだ練習が必要ですが、本番まで頑張って練習します。

(下の写真は、5・6年生の家庭科の様子です。)

 

【1・2年 体育】動画有

縄跳びに挑戦しています。

縄跳びカードを使って学習を進め、

できる技を増やしているところです。

二重跳びに挑戦する子も出てきています。

 【3・4年 体育】動画有

今シーズン初、グラウンドでのスキー授業です。

雪が少ないことは、我々大人にとって非常にいいことですが、

24日のスキー教室のために、

スキー場にだけは雪が残っていてくれ、と願う毎日です。

 

まずは、スキー靴を履いてグラウンドを歩く練習から。

 

スキーを履いてグラウンドを歩く。

 

【5・6年 社会】動画有

愛媛県のあいテレビの「横山岳アナウンサー」をお迎えし、

社会の授業を行いました。

ニュース番組ができるまで、テレビ局で

どのようなことが行われているのかについて

お話していただきました。

横山さんは、5・6年担任の教え子ということで、

急遽、学校にお招きしたところです。

 1.18 動画.pdf

 

 

1/17 学校の様子

【1年 国語】動画有

机を合わせて話し合いながら学習を進めています。

「ここ、どうしてかな?」

「こうなんじゃない?」

学びに集中していることがよくわかります。

 

【2年 算数】動画有

数の仕組みついて学んでいます。

リーダーを中心にしながら、

デジタル教科書を活用して学びを進めています。

 

【4年 国語】動画有

文章の読み取りをしています。

分からない言葉が出てくると、

すぐに辞書を使って調べるところ、

素晴らしいです。

 

【5年 算数】動画有

リーダーが前に座って、学習が進めています。

(担任は、子供の支援にあたっています。)

自然な話し合いできることが、

5年生の素晴らしいところです。

 

【3・4年生の作品】

詩集が完成しました。

理科室前に掲示してあります。

 

【書初めの展示】動画有

23日まで掲示予定です。

もしよろしければ、ご来校の上ご覧ください。

 

 1.17 動画.pdf

 

1/16 学校の様子

【ありがとう週間】

感謝を伝えたい人が、たくさんいるようです。

玄関ホールに掲示してあります。

 

 

【1年 算数】動画有

時計の読み方を学んでいます。

学びが直接生活に結び付きます。

 

【2年 国語】動画有

子供たちだけで話し合いを進めています。

「おにごっこ」という説明文を使っての学びです。

 

【3年 国語】動画有

かるたづくりに挑戦です。

読み札の文章、とてもユニークです。

よく考えています。

 

【4年 国語】動画有

熟語について学んでいます。

 

【5年 国語】動画有

リーダーを中心に話し合いを進めています。

話し合いで、課題(今日の学習のめあて)をつくっています。

 

【6年 国語】動画あり

意見文を読んで、筆者の主張を読み取っています。

リーダーが話し合いを進めます。

 1.16 動画.pdf

 

 

1.16 学校の様子

【1・2年 国語】

 1年生は新出漢字の勉強

 2年生は主語・述語の勉強をしています。

 

【3・4年 国語】

自分の好きな詩を集めて、詩集を作りました。

 

【5年 理科】

赤ちゃんがお母さんのおなかの中で

どのように育つのか調べています。

教科書の資料を参考にしたながらまとめています。

 

【6年 社会】

第二次世界大戦について、

教科書や資料集をもとに、自分なりにまとめています。

戦争を知ること、とても大事です。

 

1.12 子供たちの様子

【1年 国語】動画有

新しい漢字の勉強です。

【2年 国語】動画有

似た意味の言葉を集めています。

 【3年 国語】動画有

詩の学習です。

【4年 国語】動画有

詩の学習です。

【5年 算数】動画有

百分率の学習です。

【6年 算数】動画有

自分たちで6年間のまとめをやっています。

分からないことがあると、自然な話し合いができるのが6年生です。

 1.12 動画.pdf

 

1月11日 子供たちの様子その2(給食)

本日の給食は、

「西部小 5・6年生献立」です。

5・6年生が家庭科の時間に、

みんなで話し合って決めたものです。

以下、子供たちからのメッセージです。〈抜粋〉

献立発表の時に各小・中学校で紹介されます。

 

西部小学校の5・6年生より……

「私たちは、風予防のねらいでタンパク質とビタミンC を

 取り入れた献立を考えました。鶏肉のレモン煮は、

 鶏肉にたんぱく質が多く含まれており、

 レモンからは、ビタミンC を取ることができます。

 花野菜サラダでは、旬のブロッコリーとカリフラワーから、

 タンパク質やビタミンCを取り入れることができます。

 イチゴのデザートも、ビタミンCが豊富です。

 みなさんも、風に負けない食事を心がけましょう。」

ごはん 牛乳 鶏肉のレモン煮

花野菜サラダ 野菜の味噌汁

イチゴのスティックケーキ

 1.11 動画その2.pdf

 

1/11 学校の様子

3学期が順調にスタートしています。

どの学年も落ち着いた雰囲気の中で

学び合っています。

 

【1・2年】動画有

1年生は、リーダーを中心に、

授業を進められるようになってきています。

 

2年生は、練習問題に取り組んでいます。

「分からない」と人を頼る力も身についています。

〈自律に向けて、人を頼る力はとても大切です。〉

 

【3・4年】動画有

自分で1時間のめあてを立て、学習に取り組んでいます。

自分でじっくり考えてたり、支援員さんを頼ったり、

友達に聞いてみたりしながら学びを進めています。

 

 

【5・6年】

5年生は、方言について学んでいます。

いつもながら、6年生は、ただひたすら、課題解決に向けて、

真面目に、そして、一生懸命に取り組んでいます。

今日は、初めて読んだ文章(池上彰が書いたもの)に対して、

自分の考えを書く学習です。

一人一人が3学期のめあてをたてました。

常に意識することが大切です。

 

【いつもありがとう週間】

児童会で計画した「いつもありがとう週間」

友達や先生、おうちの方々に感謝を伝えます。

(今日から始まったばかりですので、

 今後、感謝カードが増えていきます。)

 

 1.11 動画.pdf

 

ご来校ありがとうございます

放課後、2名の保護者の方が、

大谷選手のグローブと

書初めを見に来てくださいました。

ありがとうございます。

 

委員会で話し合って、使う順番を決めました。