学校からのお知らせ

コミュニティスクールへ

5月28日(金)第1回学校運営協議会が開催されました。

コミュニティスクールとは、学校運営協議会が設置されている学校のことです。

「よりよい学校教育を考えることは、よりよい地域の未来を考えること」です。

地域の方々と、さらに連携を強めながら、共に子ども達を育てていきます。

くわしくは、学校だよりにてお知らせします。

全校生でキックベース大会

火曜日と木曜日は、そうじなしでロング昼休みです。

たっぷり遊ぶことができます。

今日と来週、委員会で企画した「全校キックベース大会」

ボールをけったら、どっちに走ったらいいかなど、

上学年が下学年にやさしく教えていました。

来週も楽しみです。

幼稚園・子ども園・小学校連絡会

5月19日(水)5時間目、幼稚園と子ども園の元担任の先生から、授業を見ていただきました。初めての5時間授業。午前中の体育でたくさん走ったこともあり、疲れているかと心配しましたが、元担任の先生方がいらっしゃったら、意欲満々の立派な姿を見せてくれました。

その成長ぶりに幼稚園の先生方も笑顔でした。

1・2年生町内校外学習

5月17日(月)心配されていた雨も途中でやみ、

予定通り、動物園と中央公園で行くことができました。

(※写真を撮る時だけ、マスクを外しています。)

3・4年生山形市校外学習

5月13日、3・4年生が社会科の学習で山形市に行きました。

県庁・県議会会場、文翔館、県博物館に行きました。

文翔館では、現県庁と旧県庁の比較をしながら見ました。

子ども達は霞城公園で青空のもとでのお弁当と、県博物館の見学がとても楽しかったそうです。

創立記念式

5月11日、113周年の創立記念式を行いました。校長の話だけの短い式としました。

お祝いの紅白餅を家族で食べながら、家族で、西部小学校の思い出などを話していただけたらと思います。

タブレット貸与式

1人1台のタブレットを1つの学習用具として児童に渡します。

最初に家庭に持ち帰る日は、各学年によって違います。今後、

鉛筆等の学習用具と同様に、ランドセルに入れての登下校となります。

タブレット学習は「学習が広がる」「自分でいろいろ学習できる」と

ワクワクする良い面がたくさんありますが、

それと同時に実際に体を動かしての体験も大事にしたいと考えています。

 

1年生を迎える会

4月27日、1年生を迎える会を体育館で行いました。「1年生が楽しめるゲーム。でも密にならないように。」と5・6年生がよく考えて企画しました。ゲーム中も温かい言葉がけが聞こえる、本当に和やかな会でした。5・6年生の高学年としての意気込みもしっかり感じる会でした。

 巨大いす取りゲーム

 

 

 

 

 

 

全校だるまさんがころんだ

4月21日 紅花種植え

今年も学校前の道路脇、鈴木さんの畑をお借りしています。

畑の先生、堀米さんと田宮さんに来ていただき、紅花の種植えをしました。

5・6年生が、1・2年生に手を貸しながら植えました。

紅花資料館においでになる人に、紅花を見ていただきたいと願いながら植えました。

3月31日(水)たいへん,おせわになりました。

 今回の人事異動により,6名の教職員が谷地西部小学校を離任することになりました。保護者,地域の方々よりは,一方ならぬご指導やご厚情を賜りありがとうございました。異動者および,各自のあいさつについては,本日,アップいたしました【学校だより3月号】に掲載しております。ぜひ,ご一読いただければ幸いと存じます。

 西部地区の皆さま,保護者の皆さま,本当にお世話になりました。

 ありがとうございました。

                             河北町立谷地西部小学校長  丹野 宏紀

 

 

3月17日(水)修了式

 3月17日(水),令和2年度修了式を行いました。昨年度は,臨時休校のため修了式の実施は見送られました。よって,1年生にとってはもちろんですが,2年生にとっても初めての修了式となりました。校長の話では,それぞれの学年の2年間の成長(昨年度できなかった分も踏まえて…)について話をしました。その後,児童代表2名が,今年度のがんばりや自分の学習・生活の振り返りを発表してくれました。その内容については,今月末発行予定の【学校通信3月号】に掲載させていただきます。

 明日は,令和2年度卒業証書授与式10時開式です。

 

3月9日(火)6年生卒業企画スタート

 3月9日(火)3校時,6年生が卒業企画として,1・2年生と楽しい時間を過ごす企画を行いました。内容は,1・2年生が大好きな『しっぽとりゲーム』です。「1・2年生は,全速で走り,6年生は,走りの代わりにスキップで」というルールで3分間のゲームを行いました。1年生 VS 6年生のゲームでは,1年生が勝利し,大喜びの1年生でした。明日は,3・4年生と『だるまさんがころんだ』を楽しむ予定です。

 

3月2日(火)子どもたちの授業参観

 3月2日(火)1校時,4月より複式学級で学ぶ2年生6名が,3・4年生の授業の様子を参観しました。西部小でめざす【たくましい学び】とは,すぐに「先生! 先生!」と頼らずに,「自分たちの45分間を自分たちでつくり上げる自立した学習」です。複式学級では,45分間のうち半分の時間は先生がつきません。2年生には,今日の3・4年生の学びの様子がどのように映ったのでしょうか…一部,感想をご紹介いたします。

「自分たちで電子黒板を見ながら勉強をしていました。みんなで話し合いながら勉強したり,教科書で調べながら勉強して「いいな」と思いました。先生がいないとき,黒板に答えを自分たちで書きながら進めていて,「進め方がよくわかっているな」と思いました。3年生になったらまねをしたいと思います。」

『子どもたちの授業参観』は,今後全学級で行う予定です。次の学年への具体的なイメージをもって進級してくれればと思います。

2月26日(金)6年生を送る会

 2月26日(金)3校時,6年生を送る会を行いました。お世話になった6年生に感謝の気持ちを表すとともに,全校生でゲームをして楽しみました。〇×クイズでは,6年生一人一人に関する問題が出されました。王様じゃんけんでは,6年生が,1年生から5年生までのそれぞれの学年の関門でじゃんけんをしながらゴール(王様の席)を目指しました。また,在校生のメッセージが書かれた色紙を6年生一人一人にプレゼントしたり,6年生から5年生へ委員会の引き継ぎをしたりと,西部小の伝統を大切にした6年生を送る会になりました。

【お知らせ】本日,学校通信『耕』2月号を<学校だより>のホームにアップしました。

2月17日(水)交通指導員さんに感謝する会

 2月17日(水),毎日お世話になっている田宮交通指導員さん,工藤交通指導員さんのお二人に全校生で感謝の気持ちを伝える会を行いました。児童代表のあいさつの後,全校生一人一人の感謝を込めたお手紙とともに,代表による花の贈呈を行いました。今朝もそうでしたが,本年度は,大雪や激しい雨の日が多く,お二人の交通指導員さん方には,例年以上に大変なご苦労をおかけしました。特に,大雪の日は,朝早くから通学路の除雪までしていただきました。おかげさまで,37名の子どもたちは,毎朝,安心して通学することができます。本当にありがとうございます。これからも,西部小の子どもたちのためによろしくお願いいたします。

2月10日(水)授業参観・学級懇談会・PTA全体会

 2月10日(水),授業参観・学級懇談会・PTA全体会を行いました。授業参観では,本年度の子どもたちの成長した様子を見ていただきました。1年生は,国語『たぬきの糸車』の音読や生活科『むかしのあそび』について発表しました。2年生は,国語『楽しかったよ,2年生』で今年1年間で自分が一番心に残った学習や活動を作文にして発表しました。3・4年生は,総合『豆について学習したことを発表しよう』で,1年間かけて取り組んだ学習のプロセスをポスターセッション形式で発表しました。そして,5・6年生は,国語『自分の思いを伝えるスピーチをしよう』で,自分のこれまでの経験から今後どのように歩んでいくかについて,聞き手を意識したわかりやすい主張をすることができました。

スクール・サポート・スタッフの紹介

 2月4日(木)より,スクール・サポート・スタッフとして『鈴木のぶ子さん』・町内溝延在住 よりお勤めいただくことになりました。鈴木さんには,授業で使用する教材等の印刷や準備,換気や消毒などの感染症対策,データ入力など事務補助などをしていただきます。勤務は,午前中です。よろしくお願いいたします。

2月3日(水)1・2年チューブ滑り

 2月3日(水)1・2年が,県立朝日少年自然の家でチューブ滑りを体験しました。まっすぐコース,ジャンプコース,ぐねぐねコースの3コースから,自分が滑りたいコースを選び,1時間30分,思いっきり冬の遊びを楽しむことができました。帰りのバスの中では「30回ぐらい滑り降りた!」という元気な声も聞かれました。

1.2・5.6年合同体育

 1月27日(水),1.2・5.6年生合同体育(縄跳び)を実施しました。二重跳びやハヤブサなどを軽々と跳ぶ5・6年生をあこがれのまなざしで見つめる1・2年生。1,2年生に優しく教え,やる気にさせてくれる5・6年生。【西部小らしい教育】が見られた時間でした。

本日,学校だより【耕  No272】を掲載しました。ご覧いただければと思います。

1月22日(金)1・2年だんごさし

 1月22日(金),1・2年生がだんごさしに挑戦しました。今年は,お家の人といっしょに活動する機会があまりなかったので,お母さんやおばちゃんといっしょに行うだんごさしをとても楽しみにしていた1・2年生でした。お家の人よりだんごを丸めるこつを聞きながら,色とりどりのだんごをたくさん作ることができました。出来上がっただんごは,1階展示ホールの大きなみずきの木に飾りつけられました。白,黄,赤,緑と色とりどりのだんごとふなせんべいで飾られただんご木は,一足早く西部小に春を届けてくれたような感じがします。

 

1月15日(金)べに花染め体験学習

  1月15日(金),紅花サークルの皆さまを講師にお迎えし,「べに花染め体験学習」を行いました。べに花に関する学習は,「べに花のいのちのバトンをつなぐ」のテーマのもと,西部小にとって大切な学習の一つです。6年生は,卒業制作の一環として,べに花染めの和紙とハンカチ作りに取り組みました・3月18日,卒業式,胸ポケットにピンクのハンカチを忍ばせ西部小を巣立っていく7名の卒業生の凛とした姿が思い浮かばれます。

書き初めをしました

 1月8日(金),校内書き初め大会を行いました。本年度は,感染症対策のため,1,2年生は各教室,3,4年生は図工室,5,6年生は多目的ホールと分散しての大会となりました。校内からすべての音が消えてしまった静寂の中で,子どもたちは,一文字一文字に想いを込めて作品を仕上げていきました。子どもたちの魂のこもった作品は,1月29日(金)まで玄関ホールに展示されてあります。足を運んでいただければ幸いです。

1月7日(木)3学期が始まりました!

 新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

 1月7日(木),今日から3学期が始まりました。3学期の始業式も2学期の終業式同様,放送を使っての式を行いました。1時間目の各学級の様子を見て回りました。1年生の教室では,年末年始休みの思い出を一人一人発表しました。2年生の教室では,明日の書き初め大会に向けての練習をがんばりました。3・4年生の教室では,3学期の係活動について話し合いました。5・6年生の教室では,一人一人「自分の目標」を書き記しました。3学期も毎日,37人の元気な笑顔に会えることを楽しみにしています。

12月25日(金)2学期終業式

 12月25日(金),2学期終業式を行いました。昨年は,多目的ホールに全校生が集まっての2学期終業式でしたが,今年は,新型コロナウイルス感染症対策として放送による終業式となりました。校長の話に続いて,児童代表2名が,2学期のがんばりについて発表してくれました。内容については,本日アップの『学校通信【耕】12月号』をご覧ください。

 本日,88日間の2学期を終了することができました。その間,昨年までとは異なる運動会や学習発表会への人数制限など,保護者,地域の皆さまからは多岐に渡りご理解とご協力を賜りました。本当にありがとうございました。3学期は,1月7日(木)よりスタートします。今後ともよろしくお願いいたします。よいお年をお迎えください。 谷地西部小学校 校長 丹野宏紀

 

12月14日(月)初雪遊び

 12月14日(月),西部小のグラウンドも一晩にして,一面の銀世界となりました。昨年度は,ほとんど積雪がなく,グラウンドに出て雪遊びをする姿はほとんど見られませんでした。雪を待ちかねた西部っ子たちは,中間休み,さっそくの初雪遊び。一番手は5・6年男子,それを見物する5・6年女子,昼休みには低学年も雪遊びを楽しんでいました。

12月4日(金)3年遊蔵見学・YBCラジオカー取材

 12月4日(金),3年生5名が,河北町交流施設遊蔵(ゆっくら)を見学しました。遊蔵は,郷土資料館と屋内運動場からなる施設です。今,3年生は,社会科の学習で『町のようすと人々の生活のうつりかわり』に取り組んでいます。今日は,本物を見ることによって,町のくらしの移り変わりを五感を通して知るとともに,新たな疑問・課題を見つける貴重な学習となりました。案内役を,地元の安部新蔵さん(上沢畑)にお願いし,様々な体験などをさせていただきながら,より学びを深めることができました。この学習のゴールは,調査したり,資料で調べ上げたことを個人新聞にまとめ発信することです。どんな新聞ができるか,今から楽しみです。また,帰校後,学校の前を偶然通りかかったYBCラジオカーより,遊蔵見学についての取材を受けるという,これまた貴重な体験もしました。その時の様子は,本日午後1時より,YBCラジオで放送されました。

12月2日(水)3・4年生校内授業研究会(算数・分数)

 12月2日(水),村山教育事務所指導課 村田 紳 主任指導主事を招へいし,第4回校内授業研究会『第3学年算数【分数~分数を使った大きさの表し方を調べよう~】・第4学年算数【分数~分数をくわしく調べよう~】指導者:山田好広教諭』を開催しました。どちらの学年も,自分の考えと友だちの考えを比較しながら課題を解決していく,西部小で目ざす「たくましい学び」が見られました。また,学習の導入やまとめの段階で本年度導入された「eライブラリー」の活用場面も見られました。45分間の中で,子供たちは,一斉学習,グループ学習,個別学習と,様々な学習形態を駆使しながら,「確かな学力」の習得に向け課題に取り組むことができました。

11月24日(火)移動おはなし会

 11月24日(火),「べにの里昔語りの会」「ひまわりサークル」の皆さまによる,移動おはなし会がありました。とんとむかし語り「さるとびっき」「炭焼き長者」や絵本読み語り「りんごだんだん」「うめじいのたんじょうび」など,低中高学年の3会場に分かれ,45分間,じっくりお話の世界に浸りました。「べにの里昔語りの会」「ひまわりサークル」の9名の皆さま,ありがとうございました。

11月20日(金)月山体操スクール

 11月20日(金),月山体操スクール田中英司校長先生,同校冨塚琢磨ヘッドコーチご指導のもと,月山体操スクール(寒河江市西根)を会場に,全校生による「体操教室」を開催しました。サーキットトレーニング形式での準備体操から始まり,柔軟体操をしてから本格的な体操教室に入りました。「体操教室」は,学校では使うことのない器具や用具を使わせていただきながら,普段の体育ではできない技に挑戦できる貴重な機会です。様々な種類のトランポリンやたくさんのセーフティーマット,平均台,子どもの身長と同じくらい高い跳び箱など,子どもたちは楽しみながら多くの動きに挑戦することができました。

 

11月12日(木)2年生・安部権内家見学

 11月12日(木),2年生6名が,安部権内家の見学に出かけました。2年生は,日頃より「あの黒いへい(黒塀)のお家はだれのお家かな? 中はどうなっているのかな?」と,教室から見える安部家に興味津々でした。安部家に到着すると,さっそく講師の先生に多くの質問をする積極性が見られました。今回は,講師として【河北郷土史研究会会長 鈴木勲 先生】をお招きし,2年生の子どもたちにとってとてもわかりやすいご説明をいただきました。6名の2年生は,安部家にあるたくさんの不思議をたくさん見つけ,しかも,とてもわかりやすく教えていただき,満足いっぱいの安部権内家の見学となりました。

11月7日(土)授業参観・親子研修会・学級懇談会

 11月7日(土),本年度初めての授業参観・学級懇談会を行いました。学級懇談会では,今年初めて顔を合わせる保護者同士ということもあり,自己紹介をする場面も見られました。親子研修会は,講師にKDDI東北総支社 山形豊 マネージャー様をお迎えし,『スマホケイタイ安全教室』を行いました。親子で学ぶ講座45分間のほか,大人向け講座10分間の二構成で行われました。今目の前にいる子どもたちが,スマホを持つ前だからこそ必要な学習会であると感じました。

ラ・フランスをいただきました。

 10月30日(金),さがえ西村山農産物安全・安心対策推進会議さまより,西村山管内小学校全児童一人一人にラ・フランスをいただきました。本校では,本日,児童が,各家庭に持ち帰りました。いっしょに配布しました『ラ・フランスの美味しい食べ方』をご参考の上,秋の味覚を楽しんでいただければと思います。

 なお,本日『学校だより10月号』をアップしましたので,ご覧いただければと思います。

10月27日(火)プログラミング学習会をしました

 10月27日(火),講師に富士通オープンスクール東根校:高梨晃一校長先生,柴田万里子インストラクター様をお迎えし,3~6年生のプログラミング学習会をしました。2校時は,3,4年生が,3校時は,5,6年生が,Scratch(スクラッチ:小学生に適したプログラミングソフト)を使いながら,①ネコの動きをプログラミングして自由自在に動かしてみたり,②6角形や8角形などの正多角形を正確に作図する学習に取り組みました。特に,5,6年生が学習した正多角形の作図では,人が手作業でするのは難しかったり,手間がかかりすることでも,コンピュータを使えば容易に,しかも正確に作図できることに気づくことができました。

10月24日(土)学習発表会

 10月24日(土),学習発表会を行いました。本年度のテーマ『みんながかがやき思い出にのこるステージに』のもと,37名一人一人がいきいきしたとても楽しい発表を展開してくれました。

 オープニングは,「5・6年生大黒舞」でした。踊り,声の張りなど,一人一人の全身から凛とした感じが伝わってきました。

 3・4年生の音楽「みんなの心を音楽に」では,とても難しい曲2曲をリコーダーで演奏してくれました。特に,高い音,半音あがる音をリコーダーできれいに出すのはとても難しかったことと思います。3・4年生の気持ちが一つになったとっても素敵なステージをみせていただきました。 

 1年生の劇「アリババとたからの山」では,1年生の仲の良さが光ったステージでした。。有名な『アリババと40人の盗賊』のお話をとてもわかりやすくアレンジしてみせてくれましたみんな堂々とセリフを発表してくれて,とても楽しく見させていただきました。

 2年生の劇「せまいはし」は,一人一役ではなくて,一人何役もこなしてくれました。そのたびにお面の役の動物になり切って,その時の気持ちを上手に表現してくれたと思います。国語や道徳の勉強で培った,登場人物の気持ちを考えながら読む・考える力が発揮された学習発表会にふさわしい発表であったと思います。

 最後の発表は,5・6年の劇「みんなで米作り~米の花を見てみたい~」でした。まさに学習発表会の名にふさわしい,日常の学習の成果をまとめ,しかも,わかりやすく発表してくれたとてもレベルの高い作品であったと思います。自分たちが総合で学習している「米の学習」をベースとして,社会科や理科,そして今年から本格的にスタートした外国語で得た学習したことを活用しながらまとめ上げてくれました。

 みなさんの発表から元気,パワーをいただきました。ありがとございました。  谷地西部小校長 丹野宏紀

 

 

 

 

10月21日(水)5年生へ『ごはんちゃわん』をいただきました

 10月21日(水),さがえ西村山農業協同組合様より,5年生へ『ごはんちゃわん』をいただきました。毎年,JA様よりは,食農教育を通した米の食文化の伝達および,米の消費拡大の観点から,5年生に『ごはんちゃわん』をプレゼントしていただいております。贈呈式では,藤田JA監事様より,五年生一人一人に『ごはんちゃわん』を手渡ししていただきました。食欲の秋,ご飯をもりもり食べて,身も心もたくましい西部っ子になってください。

10月15日(木)1年生“秋さがし”

 10月15日(木),1年生が,山形県朝日少年自然の家(大江町)に出かけ,「あきとふれあおう」の学習を行いました。8名の1年生は,自然の家のもりの中で,木の実を拾ったり,草むらを転げおちたり,アスレチックに挑戦したりと,深まる秋の自然を思いっきり楽しみました。また,自分たちが育てたさつまいもを焼き芋にしていただく経験もしました。自然の中で遊ぶことが大好きな1年生,身も心もたくましくなった!と感じさせる1日でした。

10月13日(火)持久走記録会

 10月13日(火),2時間目に持久走記録会を行いました。1年生から6年生まで37名の選手は,ここちよい秋風の中,自分の目標や自己ベストタイム達成に向けゴール目指して走り切りました。今大会では,6年女子800mで朝烏吏那さんが新記録を達成することができました。今年は,コロナの影響で,例年一学期に取り組んでいる陸上学習がほとんどできませんでした。このような状況下の中,子どもたちは,9月の運動会終了後から約一カ月間,持久走に取り組んできました。登校後の朝マラソンをはじめ,体育の時間や昼休みにもたくさんの走り込みをしました。ゴール前でのデッドヒートや,マスク越しに仲間を応援する姿からは,西部小伝統の「最後まであきらめない」「仲間を思いやる」の精神が伝わってきました。

 

10月8日(木)5・6年自然体験学習

 10月8日(木),5・6年生が,大江町の山形県朝日少年自然の家で自然体験学習を行いました。午前中は小雨が降り続く天候であったため,午前中は館内で「蜜ろうそく作り」や「火おこし体験」などの活動を行いました。午後からは天候も良くなってきたので,自然の家のだいご味である「自然の冒険」を体験しました。「自然の冒険」は,晴天の時でもなかなか崖をのぼるのが難しかったり,途中でばててしまうような難易度の高いものですが,西部小の5・6年生は,崖もスムーズにこなすことができ,他校の先生方からもお褒めの言葉をいただきました。

 

10月6日(火)北谷地小との交流学習会

 10月6日(火),<西部小・北谷地小1.2年生交流学習会>が,北谷地小を会場に実施されました。本年度は,新型コロナの影響で,今日が今年初めての交流会となりました。1年生は,同じ幼稚園,子ども園で過ごした友だちがいる子もいて,久々の再開に楽しい時間を過ごすことができました。【英語を使ったフルーツバスケット】や【ドッジボール】を思いっきり楽しみ,北谷地小1・2年生との交流を深めることができました。

9月28日(月)クリーン作戦

 9月28日(月),下校時に通学班ごとのクリーン作戦を実施しました。本来は,25日(金)の午後に行う予定でしたが,雨天のため本日の実施となりました。子どもたちは,ビニル袋を片手にペットボトルや紙ゴミを拾い集めながら自分たちの通学路をきれいにして回りました。子どもたちが拾い集めたゴミは担当の教員がひとまとめにし学校に持ち帰りました。各担当教員からは,「昨年よりもゴミが落ちていなかった。」という声が聞かれ,西部地区のマナーの良さが感じられました。

9月17日(木)3年生枝豆「秘伝」現地交流会参加

 3年生5名が,『安全・安心「枝豆」現地交流会』へ参加しました。交流会は,齋藤仁さんの豆畑(谷地嶋)にて,河北町婦人会はじめ各種団体の方々や,県や町の課長さん方,そして,さがえ西村山JAの職員の皆さまご出席のもと行われました。子どもたちは,秘伝枝豆の栽培状況などをお聞きした後,さっそく豆畑に出向き,枝豆の採取作業に取り掛かりました。採取された枝豆は,サンプルとしてJAの方へ引き渡しました。意見交換会では,子どもたちの質問のレベルの高さに,参加者の方々から「西部小の子ども,がんばって勉強しったなあ。」と,お褒めの言葉もいただきました。その後の試食では,蒸し上がった(枝豆は,煮るより蒸した方が美味しいそうです!)枝豆をたくさんいただき,「今日の給食,減らしてもらおう。」という声も聞かれました。TV局や山形新聞の取材の方々もいらっしゃり,とても楽しい交流会となりました。

    この様子については,NHKでは,12:15 18:10 20:45  YBCでは,18:15 のニュースの中で本日放送予定です。

令和2年度 学習発表会について 

谷地西部小学校関係各位

 日頃より,本校の教育活動並びに新型コロナウイルス感染症予防の対応に対しまして,ご理解とご協力をいただきまして誠にありがとうございます。

 令和2年度の学習発表会を10月24日(土)9:00~11:15の予定で開催いたします。本年度は,新型コロナウイルス感染症予防のため,ご参観いただける範囲を保護者1家庭につき2名までとさせていただきます。保護者の皆さまには,下記ご案内を児童を通して本日配布させていただきます。よろしくお願い申し上げます。

                               河北町立谷地西部小学校 校長 丹野 宏紀                            

令和2年度谷地西部小学校学習発表会.pdf